ひとりツッコミ日記

日記のインデックスへ ホームページへ

'02/02/28
鬼の目に涙はないが

 

今日が塾最終日。学年末テストの対策なので、淡々と進めて、何事もなく いつも通りに終了しました。当たり前ですが。

ということなのですが、中3の生徒3名が私と校長とでプリクラを 撮りにいこうとせがまれ、校長に「君だけいってきて」と言われて しまったので、撮りに行くはめに。

今のプリクラは、何回も取れたり、落書きできたり、 背景変えれたり、まあ、いろんなことできますね、ほんまに。 そして、「同じ顔ばっかりせんと、なんかポーズつけてや」 とのご指摘。授業中はテンション高いけど、普段は喜怒哀楽の うすい人間だけに、非常に不自然な表情。うーむ。 だいたい普段も写真撮られるとき、なんもせーへんのよね。 カメラ目線とか笑顔とか、本来は苦手な私なのです。

さて、プリクラも撮り終り、身支度していたところで、 さきほどの生徒達が再度呼びに来てくれまして、 なんとプレゼントをいただきました。 いやぁ、申し訳ないです。ほんまに。 中身はシャーペンとウルトラマンのカップ。大学で使って とのことですので、大学で使おうと思います。 かわいすぎてびみょーですけどね。(^^;;

3人は3年間塾で仲良しだったのですが、高校で別れ別れに なってしまうので、寂しくなったのでしょうか、 みんな泣いてしまって困ってしまいました。 さすがに私もちょっと感情を揺さぶられましたね。 今まではこういうことなかったのですが、 最後やからかなぁ。

過去5年間の教え子達も、きっとそれぞれの場で がんばってくれていると思います。 中学での勉強自体は楽しいものではないかもしれませんが、 そのときの経験が役に立つ時が来るはず。 世の中簡単にはいきませんが、いいことあればいいなぁ、 そう思います。

'02/02/27
口の中がどんどん銀化

 

朝、歯医者さんから電話あり。前予約していた日に行き損なって、「電話しないとなぁ」と思いつつ、してなかったんよね。 というわけで、その足で歯医者さんに行って治療していた歯に冠(いわゆる銀歯)をかぶせてもらいました。今行っている歯医者さんはとても腕がよく、いい感じ。どういう方針で治療するか言ってくれるし、次回はこういう治療をします、ということも伝えてもらえるし、非常に安心。京都に来てからいくつか歯医者に行きましたが、文句なく最上位ですね。引越ししても通おうと思ってます。

ということは、まだまだ治療しないといけない歯があるってことね。治療していないはもはや1桁ではなかろうか。まだ20代なのに、、、。

'02/02/26
古紙に埋もれる台所

 

ちょっと更新が遅れてますが、間の分は、また書きま〜す。

引越し屋からダンボールが届く。そろそろ引越しの準備しないとね。 少しは片付けようと思い、本棚から整理してみる。 今回は「なるべく捨てる」方針で。いつも「まぁ、置いとくか」 と思ってしまい、物は増える一方なんでね。

Java関連のドキュメントがどかっとでてくる。 JDK1.0.2の頃のやつ。うーん、古い。 WEB関係の本や雑誌などもどんどんでてくる。 もう技術は進んでいってしまってるからねぇ。捨てます。 昔受けた講義関係のノートなども捨てるぞぉ。 と思いつつ、「もしかしたら自分が授業する時に参考になるかも」 と思い直し、ただいま保留。なんやそれ。

あと、デパートなんかの紙袋も鬼のようにでてくる。関西人だ。 とっておいてほとんど使ったことないけど、置いておいてしまう。謎です。

そんなこんなで、大量の古紙が台所を埋め尽くしました。家、出れない、、、。

'02/02/25
10年一昔だ

 

今日明日は、国公立大学の2次試験日。いやぁ、もう10年もまえですね、 受験したの。10年一昔とは言いますが、ちょっとびっくりしてしまいました。 あんまり詳しいこと覚えてないですね。 そこそこできたなぁ、と思ってたのですが、 実は、ぜんぜんだめだったんですよねぇ。 懐かしき思い出。

'02/02/24
2人でアメ横をぶらつく

 

夜行バスで上京。久々のバスはゆれて読書できず、早々と眠る。そして、 早々と目覚めてしまい、なんともいえない後半を過ごしました。

今日は、相方とアメヤ横丁に行ってきました。 何年ぶりだろう。前は、学会の時に観光として1人で来たのかな。 なんといっても、雑多な感じが非常によいです。 それは私がべたべたの下町育ちだから?? お菓子や魚をまとめて大雑把に売ってるのがいいですね。 1500円と書いてあっても、「1000円で行こう」とか。

ほんで、露店で売ってるカットフルーツを買いました。 私はメロン、相方はいちご。おいしいおいしい。 その辺でも売ってたらいいのになぁ。

'02/02/23
KKJ振り返り会

 

本日は9時からKKJ振り返りの会。 神藤さんの教員のストレスの話は、なかなか面白かった。 同じ対象をいろんな人が研究していくと、 いろいろな視点が発見できて、勉強になります。 しかし、研究にするには難しい実践であることには違いない。 実践としては面白いんだけどなぁ。

共同研究についての話が出たのですが、 自分の興味の持ったことをやろうと思ったならば、 その人が中心でやって行かないと話が進まないし、 興味のない人に振っても動かないよねぇ。 そりゃ、自分の役に立たないんだもん。 うーむ。

あと、連名の話も話題になったのですが、 分野によっていろんな文化があるとは思いますが、 やっぱり筆頭筆者の分野に合わせることが 妥当よなぁ、って思ってしまいました。

こんなこと書いていると、なんか不満が多いと 思われてしまうかもしれませんが、そういうわけではなく、 3年間の実践を振り返るいい機会だったし、 いろいろ他の研究者の方の意見が聞けたし、よかったです。

それはそうと、私も今度研究会で発表しようと思ってます。 なんてったって外部にほとんど発表してないからねぇ。 (それは、論文落ちてるからだけど、、、。(涙))

'02/02/22
若手研究者、集結して気合を入れる

 

明日のKKJ振り返りのため、慶應のメンバーが上洛。 というわけで、夜は若手で集まって飲み会です。 京都側は、溝上さん、神藤さん、私。慶應側は、尾澤君、望月君、江木君の計6名。 まあ、明日のことを踏まえていろいろ話したり、 慶應の院生達は博士課程に進学するので、その辺の話をしたり。 まあ、まったりと過ごしました。年齢が近いと気楽な感じがしますね。

あと、昨年できなかった若手の会EELをこの夏には開催すべく打ち合わせ。 って、場所が何処がいいかなぁ、ってことです。 みんなで刺激しあって、研究がんばっていくぞぉ。

'02/02/21
あとを濁さないために

 

Web上で引越しの見積もりを出していたのですが、業者を決定したので連絡。 日程も決め、ようやく準備開始できそう。 荷物が多い(ほとんど本だけど)のですが、新居と大学に振り分けるので少し減りそうですな。

塾も残り少ない授業なのですが、本日最後の2年生の授業。 3月から今のクラスを2分割するので、 クラスを伝える時間が必要なので担任の先生と相談して 個人懇談をしてもらいました。というわけで、 復習プリントやってもらって、解説とかは少しだけ。 そして、新年度の担当の先生を報告。みんな一喜一憂。 ほんで、最後の20分くらい、高校の話とか数学の話とかしてみました。 雑談苦手な私ですので、そんなに面白くなかったと思いますが。 5年も塾講師やりましたが、どうも雑談はうまくならなかった、、、。

今年担当した2年生のクラスは、最低限の責任は果たしたかなとは思うけど あまり満足は出来なかったなという感想。来年担当できないのは残念ですが、 みんながんばってくれますように。

'02/02/20
公開実験授業と教育業績評価

 

京都大学高等教育教授システム開発センターとメディア教育開発センター主催の、 SCS(スペース・コラボレーション・システム。衛星による遠隔講義システム)による教員研修 公開実験授業によるFD −学びあいのネットワークをめざして− が実施されました。 公開実験授業とは、大学の授業を公開して、他の教員が自由に参観できるようにし、その後、その授業についての検討会を実施することで、授業改善につなげていくという試みです。公開実験授業に関する書籍は以下のようなものがあります。

  • 開かれた大学授業を目指して ―京都大学公開実験授業の一年間  玉川大学出版部
  • 大学授業のフィールドワーク 京都大学公開実験授業 玉川大学出版部
  • 京大で始まったこの試みが、全国に広がりつつあります。その成果や問題点などを議論し、共同体を作っていくことがこの研修の目的です。私は京大側のサポートスタッフとして参加しました。

    各大学の先生方がそれぞれの公開授業の成果や問題点などを報告されたのですが、 地道に各大学で授業をよくしようという営みが行われているのだ、ということを 痛切に感じました。トップダウンであろうが、ボトムアップであろうが、 授業について考えてよくしようとしていく行動が重要なんですよね。

    さて、ディスカッションに入ると、教育業績評価についての話題がでてきました。参加者が少ないので増やすためには、なんらかの見返りが必要なのではないか、という話です。FDに関するイベントに参加すると業績とする、なんてことが今後起こってくるかもしれないですね。授業を改善しようという営みは、評価につながるからやる、つながらないからやらない、という問題ではないような気がしますが、どうなんでしょう。

    先生方もよく言われているのですが、このような活動を単発に終わらせることなく、自分の日常の授業などとどうやってつなげていくか、ということが大事なのだと思います。来年度から大学教員となる身として、自分のできることはたいしたことではないけれど、できることからどんどん積極的に動いていこう、そう思います。

    '02/02/19
    ソフトテニス界におけるホームページの歴史を振り返る

     

    なぜか事務仕事が降ってくる今日この頃です。なんで?

    さて、本日は京都大学体育会ソフトテニス部のホームページ管理を 現役2回生の横手に引き継くべく、諸作業を伝授しました。 今までも後輩に引き継ぎたかったのですが、なかなか後継者が見つからず、 ようやく7つ下(もうそんなに下なのか)で引き受け手が見つかったわけです。 これからはうまく交代して、出来る限り現役が更新していってほしいですね。 ただ、若手OBの組織体系もなんか考えないとなぁ。(とここ数年思ってるのに 進めてない、、、。)蒼穹杯の運営とか金銭管理とか蒼穹クラブの運用とかね。 それにこのホームページも、私の個人的なアカウントのスペースやし、今後何年も続けていくことを考えれば、何か対処を考えないといけないんやけど(といって数年がたっている、、、)。

    さて、思い返せば6年前。3回生からホームページを作り出し、 4回生になってソフトテニス部のホームページを作り出しました。 (昔のページを発掘しました。こちら)当時は、Yahoo!のカテゴリーにソフトテニスがなくて、 ソフトテニスホームページの管理者田中さんの尽力により カテゴリーが出来たのでした。このソフトテニスホームページは、最初は当時珍しいホームページ作成ソフトを使いながら作ったおられた、いわゆる普通の個人のホームページやったのですが、5年間のうちにめちゃめちゃメジャーになってしまったですね。(ちなみに、この田中さんと、東大同期の井田、私の後輩のコバは、日本ソフトテニス界で5本の指に入るほど試合を観戦しています。)

    当時、大学ソフトテニス部でホームページを開設していたのは数少なく、多分上位3位に入るくらい早かったのです(ソフトテニスで自慢できることの数少ないうちの1つ (^^;; )。それが今や大半の大学がホームページを持っています。学連自体のホームページもあるみたいですし、地方のソフトテニス連盟、クラブチームのページもどんどん出来てます。時代の流れを感じますねぇ。5年前にこんなことは想像もしてなかった。

    修士の頃は、大学間のホームページを結び付けられたら、といった野望も持っていたのですが、結局できずじまい。大学ソフトテニス部のポータルサイトみたいなのを作って、各学連とかの結果を載せたり、各大学のホームページのリンク集を作ったり、練習試合の申し込みが出来るような掲示板を作ったりとかすれば、おもしろいなぁ、と思ったんですけどね。やっぱり、どんどん現役からは離れていくので、そういうことをやろうというパワーが減っていってしまったのかな。誰かこういうことやらないかなぁ。あ〜、でもこのこと思い出したら、また、落ち着いたらやってみてもいいかな、ってちょっと思ってしまった(^^;;。こんなん思いつくのは、やっぱり学連役員をやっていたからだろうか。

    何はともあれ、せっかくあるインフラなので、これもクラブ運営に どんどん活かしていってほしいものです。大学間の交流はもちろんのこと、 体育会離れが深刻化している今、マイナースポーツと言われるソフトテニスに 入部してもらえるような働きかけがどんどん出来たらなぁ、と思います。

    '02/02/18
    5年目にして、食塩水にはまる

     

    今年度最後の昼食会。ということは、私が出るのも最後です。最初は不思議なシステムやなぁ、と思いましたが、それなりに慣れるもんです。うーん、でもどんくらい意味あるんやろう(^^;;。

    その後、松本さん@文学部の実験の被験者になるために、文学部新棟へ。 詳細は書けませんが、音楽を聞いていろいろと。素直に、どういう結果になるんやろう、と興味があります。結果出たら教えてほしいですね。

    あとは、学会関係の事務処理をいくつかして、塾へ。今日から公立特訓の解説です。久々に解説の時間配分を間違ってしまいました。がーん。もう5年目なのに。 あの問題、解説せんかったらよかった、、、。確か前にも同じような問題で 失敗した覚えが、、、。

    問題は、「10%の食塩水200gから、いくらか取り出して、同じ量の水を入れて元に戻す。この操作を2回やったら2.5%になりました。何g取り出してますか」 という問題。2次方程式なんですけど、忠実に立式するとかなりややこしい。自分では他のやり方でも式を立てられる(比を使う)けど、中学生に教えるには難しい。 そして、残り時間は5分。生徒を混乱だけさせて時間終了。ごめんなさい、ごめんなさい。明日、解説配るし、許しておくれ。

    '02/02/17
    転倒虫、もとい、てんとう虫

     

    朝起きて、とりあえず郵便局へ行って論文を郵送。ふぅ。 その後は研究室でまったりと過ごす。 なんか知らん間に時間は過ぎ去っていく、、、。 たまに休みやと思ったら、あっちゅーまやな。ほんまに。

    相方と電話していて、Web上での占いをいろいろしてみる。 昔って、知り合いの作っていたカバラ数秘術が有名だったのですが、 今やいろんな占いがあるもんです。 昆虫占いだとてんとう虫だそうです。ふーん。まあ、当たってるような気もするかな。これも本があるんようですな。Webで広まって本が売れたら、儲かるのかな。ネットで話題になったことが本になっているケースも多いですし、こういうビジネスモデルが、メジャーになっていくんでしょうかね。

    '02/02/16
    べたべたな休日

     

    目覚ましかけずに寝たら、起きたら昼の2時。おー、まじで。 というわけで、家でテレビをしばらく見る。 阪神の紅白戦を見て、M-1グランプリリターンズで若手漫才を堪能する。 うーん、なんてべたべたなんだろうか。

    夕方にようやく研究室に。そして、投稿論文の修正をようやく完成させる。ふぅ。 これで、一段落。

    '02/02/15
    ようやく研究室に穏やかな空気が

     

    卒論試問会。みんな緊張の面持ちです。周りで見ている方も緊張(^^;;。まあ、色々ありましたが、それなりに終了し、無事卒業が決定しました。おめでとー。 私も早く無事卒業できるようにがんばらなくては、、、。

    夜は打ち上げということでちゃんこを食しに祇園へ。魚介類鍋では、角所先生のそんなのあり?という比喩トークと、伊藤さんの占いトークで、盛り上がる。なんか不思議な雰囲気だ、、、。

    その後は、7名でROUND1へ。来年のことや、博士取得への道についての話など。そう、結構大変なんよ、もー。ということでブルーになる(--;;。1時間近く待ってようやく玉突き。みんなうまいぞぉ。私は手玉落ちまくり。がーん。

    しかし、これでようやく研究室にも落ち着いた雰囲気が戻ってきそうですな。

    '02/02/14
    自分の仕事もぼちぼちと、、、

     

    今週はずっと朝早いんですが、今日は更なる早起きで、とある高校の入試応援です。 自転車で30分ばかし走って到着。寒いよー。みんな力を発揮してくれることだけを祈ってます。

    その後、研究室へ戻って、角所先生と修正論文についての議論。これで修正して投稿するメドがつく。ふぅ。その後は怒涛の如く4回生の発表練習です。へこむことも多いと思いますが、これも経験。今後に活かしてほしいものです。

    '02/02/13
    発表における魔の空間

     

    修論公聴会2日目。発表、特に学位論文の公聴会というのはかなり緊張するんです。発表は練習するし、まあ、問題ないんですが、質疑応答という難関があります。 後でなら容易に答えられる質問でも、なんかねじれて答えてしまうのです。 そういう時は周りの方が的確に答えられ、発表者だけ質問の意図を分かってないことが多いんですよね。不思議な現象だ、、、。

    そんなこともありながら、修論公聴会は無事終了し、みなさん卒業できることになりました。おめでとー。

    とはいえ、卒論試問会に向け、夜遅くまで4回生の発表練習が続く、、、。 4回生は初々しいですねぇ。でも、修正は大変、、、。練習終了後、自分の論文を夜な夜な修正して提出準備。

    '02/02/12
    退学届を受け取り、どきどき

     

    修論公聴会初日。これって周りの方がどきどきしたりするんですよねぇ。 今日の3人、無事終了。お疲れさま。

    さて、秘書さんから書類をもらいにきてくださいと言われ 何かなぁと思っていったところ、退学届をいただきました。 私は指導認定退学になるために退学届を提出する必要があるらしい。 指導認定退学とは3年間博士課程で指導を受けました、学位はとれませんがとりあえず大学から出ます、ということですね。学位は退学後3年以内にとる必要があります。 ちょっとびっくりしましたが、美濃先生と相談、確認して手続きをとることになりました。退学届かぁ。ちょっと変な感じ。

    '02/02/11
    発表練習を聞く

     

    一応世の中は3連休ですが、明日明後日に修論公聴会があるので、発表練習がとめどなく続いています。私は普段あまり役に立てないので、こんな時くらいはということで、聴衆役に。発表というのはなかなか難しいもので、自分のやったことを明確に伝えることと、目標が何でどのくらい達成できたか、ということをしっかりと話さないと、聞いてるほうは何が良かったのか判断できないんですよね。でも、自分の研究というのは、ずっとやってるわけで、勝手に知識が補完されてるから、いろんなところを飛ばしたりしてしまう。このへんが難しい。

    プレゼン能力は企業にいっても重要なわけですから、みんな、がんばってくれー。

    '02/02/09
    DiMAGE Xをgetする!

     

    DiMAGE Xを買いに梅田のヨドバシカメラへ、ごーごごー。 デジカメコーナーにはかなりのお客さんが同じ目的で来ていたらしく、 どんどんDiMAGE Xは売れていってました。 SDカードの64MBとともに購入。満足、まんぞく。

    その後、心斎橋近辺をぶらぶらし、夜は相方と友人、そして、おさななじみのたつおと4名で食事&飲み。盆と正月は必ず会うたつおですが、普段は実家周りとかでしか会わないので、ちょっとめずらしい感じでしたね。とても楽しい食事会でした。

    '02/02/08
    たこ焼屋のせがれ、お好み焼きを焼く

     

    卒論提出日。直前までてんやわんやして4回生のテンションもとても高かったですが、無事みんな提出しました。よかったよかった。

    さて、今日はめずらしく家でお好み焼きを焼きました。 実家では、時々焼いてたんですけどね。もちろん、たこ焼の生地をもとにして。(^^;;

    本日は、山芋もすりおろし、焼きそばもいれ、いわゆるモダン焼き。もちろん関西風ですよ。 結構うまくいきました。よしよし。

    '02/02/07
    買ってきた 本の内容 すぐ忘れ

     

    今日、教育工学会の論文誌が到着してました。私の論文が掲載されてます。ふぅ。 これに続くようにがんばらないといけませんな。

    私は、いわゆる活字中毒で本を読むのが好きで読むのも速いんですが、あんまり覚えられないんです。うーむ。過去にも、「おもしろそうやん」と思って本を買って帰って、読んでみたら「なんか読んだことあるなぁ」と思い、本棚を見ると同じ本があることもしばしば。みんなよく冒頭に名句を引用したりしてますが、あんなこと絶対出来ないよなぁ。どうやってるんやろ?

    最近は、「大事やなぁ」と思ったところに付箋を貼るようにしてるんです。しかし、付箋をすぐに無くしてしまうので、これもいつまで続くことやら、、、。

    '02/02/06
    たこ焼きストリート

     

    今朝、家を出るときにWebNet Journal(来年度から名称変更のようですね)が届いてました。おもむろに研究室に持っていって読もうとしましたが、コラム2ページ読むのも大変。いかんよ、これは。

    昨日、洗剤が無くて洗濯できずに最後の服をきて出てきた(というわけで、すでに服のストックが無い)ので、夕方に一度洗濯しに帰りました。そのとき、たまたまテレビをつけたら、ワイドABCDE〜すで、たこ焼き特集をやってました。たこ焼き屋のせがれとしてはチェックせざるを得ません(笑)。 なんか道頓堀の目抜き(やったっけ?)通り(あの、食いだおれ人形がおる通り。たこ焼き研究家の熊谷さんによって?『たこ焼きストリート』と命名されたようです。)に どんどんたこ焼き屋ができているそうです。なんでかっていうと、USJの影響だそうです。

    USJ人気で大阪に人が来る
    USJにはアメリカ色を出すためにたこ焼き屋がはいれなかった
    「せっかく大阪に来たんやし、たこ焼きを食べていこうや」
    「それやったら、道頓堀やろ」

    ということらしい。なるほどなぁ。たまたまだけど、ミナミに人が集まるっていいことだ。また、行ってみなければ。

    '02/02/05
    力を発揮すること

     

    昨日(と言うか今朝)は、日が昇ってから寝たおかげで、起床は昼過ぎ。研究室に行くと半分まったりムード漂ってました。しかしながら、4回生は今週末〆切なんで、半分は張り詰めた雰囲気ですね。

    塾で教えている中3生も今週末には私立高校の受験です。最後の一踏ん張り。みんなとてもかわいいです。最近は成長がいいからか、男子の半分くらいは私より背が高いですが。それでもかわいいんですよ。もちろん全員志望校に受かってくれるといいんですが、現実はそんなに甘くありません。最終的には、どこに行っても、自分の力を蓄えて発揮できるようにしていくことが大事なんだ、ということをどうにかして伝えたいのですが、、、。なかなか難しいですね。その前に、自分の力を発揮するのも難しいのに。(--;;

    '02/02/04
    新年に最後の追い込み

     

    立春です。暦の上では今日から正月。昨日は巻き寿司を北北西に向かって無言で食べました。(ひとりだから無言やんというツッコミはなしでね。)。これは、どうも20数年前に大阪で海苔協会がやったイベントが発端みたいですね。道理で関西しかやってないはずですな。私は、小さい頃から知ってたもんね。近くの商店街の寿司屋は大はやりでした。しかし、恵方っていつも16方位(北北西とか東北東とか)だと思うんですが、ちがうのかな?この謎はいつか解かねば。

    昼に、就職先の某大学で所属機関の顔合わせ会。いろんな委員会とか雑務があるらしい。9年間同じ国立大学にいたこともあるので、最初はいろいろとまどうんやろうな。しかし、研究室にはパソコン1台しかネットワークにつなげないらしく、しかもLANなので、サーバとか立てるのが不可能とのこと。うーむ。 変更してくれたらいいけど、難しいよなぁ。 研究設備計画を練り直す必要あり。

    さて、明日修論〆切ということで、実験被験者、最終チェック、アブストチェックなどなどを夜な夜な行いました。英語のアブストチェックで自分の英語力のなさを再認識。がーん。

    ちょっとみんなぎりぎりな感もありますが(^^;; 、研究そのものはよくできてるし、興味深いものばかりです。感心するというか、負けてはならん、と思います。ただ、取り組んでるテーマや問題をもう少し「おもろいなぁ」って感じてほしいなぁ。そしたら、もっとすごくなると思うんだけどね。まあ、そうしたら全くかなわなくなりそうだけど(汗)。

    '02/02/03
    バーチャル・ユニバーシティとパ〜ラダ〜イス

     

    3日目の朝。本日は、美濃先生の発表。自分の以前の研究の話も出てきて、懐かしい心地もしつつ、ちょっと緊張。でも、質問にも答えられたし、コメントも出来たし、よかったよかった。

    昼ごはんを皆さんで食べたあと、解散。吉田先生と田口さんは夜の飛行機で帰るということで、大山先生と共に3時まで一緒に行動。まずは、「南方熊楠館」へ。いわゆる天才。かなり顔もいい。膨大なる本や辞典を書写した資料や、粘菌などが展示されてました。見た瞬間覚えられるらしい。すごいなぁ。その後グラスボートに乗り込む。船底の一部がガラスで海底が見れるようになっていて、なかなか綺麗。そして、海女さんのショー。うーん、コメントしにくい(笑)。いわゆるパ〜ラダ〜イス(小枝風)ですな。

    この3日間は非常に勉強になりました。先生方の発表を聞きながら、自分で考えたり、忘れていたことを思い出したりできたし、話も出来たし。そして、先生方の賢さを感じられたし。自分が一番下だから、ある意味気楽、ある意味緊張、そんな合宿でした。

    '02/02/02
    身も頭も湯治する?

     

    合宿2日目。今朝は、KKJ関連の発表。私も少しだけコメントしました。 KKJという実践は、なんともつかみどころのない実践です。 授業目標が決まってなく、方法も決まっていない。高度一般教育を目指しているのみ。 そんな実践に対して、研究をすすめていくというのは、まるでうなぎをつかもうとしているような感じです。自分なりに視点を与えてみても、他の人にうまく伝えられない。面白そうな研究ですね、と言われるけれど、論文にはなかなかならない。早くこの壁を越えなくては。

    昼食後は、吉田先生@NIMEの発表。アメリカを中心としたVUの事例紹介。いろいろ文献なんか見たりしているけど、ちゃんと覚えてない私にとって、体系立ててVU実践を整理できて、非常にラッキーでした。VUの成功と言うのは、かなり難しいことを認識しつつ、日本で普及する意義というのはなんなのか、よーく考えてみなければ。

    夕方、少し時間が空いたので、京大付属水族館へ。なんか身近な魚とか蛸なんかいてちょっと不思議な気分でした。しかし、海ってほんまに広いなぁ、自然ってすごいなぁ。

    旅館に露天風呂がありまして、これに入ってきました。お湯がぬるぬるして非常に気持ちいいです。湯治できるかしら?

     

    '02/02/01
    冬の白浜

     

    本日から3日間、白浜にてバーチャル・ユニバーシティ科研の合宿研究会です。修論、卒論押し迫っている時にあれなのですが、、、。というわけで、昼に美濃先生と共に出発。その前に、4回生達が美濃先生に卒論を提出しに続々登場。書く学生も大変ですが、あれだけあるとチェックする先生も大変ですね。

    オーシャンアロー号に乗り込んで、白浜着。泊まる宿舎は民宿Aコースというなんともいえない名前のところ。宿に着いた後、教授陣4名と別行動になりまして、大山先生、溝上さん、神藤さん、私の若手?4名で、白浜海岸へ。本当に白い浜でした。きれい。太陽が沈むところを4人で眺めてました。大山先生が自然のパワーを取り込んで、元気になってました。さすが。

    宿舎に戻って、田中先生ご挨拶の後、夕食。なんと伊勢海老!でかい、でかい。こんなのは初めて。すげぇー。ほんまに美味でした。

    その後、明日帰られるということで、急遽、松井先生@京大経済の発表。この辺は臨機応変です。U-Martのお話を聞きました。先物取引のシミュレーションを用いて、Agentを作ったり、実際に体験したりして、工学教育、経済教育をしようという実践です。Agentを用いたシミュレーションですが、なるべく実際に近づけようと経済の理論を丁寧に反映させているとのことでした。コンテンツとしてはなかなか面白いのではないでしょうか。個人的には研究としての側面に興味を持ちましたけどね。

    その後も、お酒飲みながら、研究話に花が咲いてました。みんないろんなこと考えてるなぁ。