【講演・パネリストなど】

「ソーシャルメディアの現状」(パネリストとして報告)第18回FDフォーラム第4分科会「大学教育と学生生活におけるSNS(social networking service)の光と影」(2013年2月24日 立命館大学)
「ソーシャルメディアの最前線」2012年度立命館学校教育研究会講演会(2012年12月2日 立命館大学)
第37回教育システム情報学会全国大会公開フォーラム「ソーシャルメディアが創り出す学習・教育環境の光と影」指定討論(2012年8月24日 千葉工業大学)
「大学における教員・職員の 連携の重要性 ~教職協働による学生支援~」首都大学東京FD・SDセミナー講演(2012年5月31日 首都大学東京)
「大学におけるキャリア教育を考える ~企業が求める人材って、大学で育成しないとだめ?~ 」第17回FDフォーラムシンポジウム コーディネーター(2012年3月3日 京都産業大学)
日本教育工学会シンポジウム「21世紀型スキルと教育工学」パネリスト(多文化共生の観点から)(2011年6月18日 東京工業大学)
日本教育工学会設立25周年記念シンポジウム「研究方法論を探る(私の教育工学研究 -この10年の潮流を踏まえて-)」パネリスト(2010年6月19日 聖心女子大学)
「遠隔講義における授業デザイン・評価 ~ICTを活用した授業改善~」北陸先端科学技術大学院大学FD講演会(2010年2月25日 北陸先端科学技術大学院大学)
「講義映像シーンへの アノテーションを活用した 授業デザイン・授業の要約」大阪府立大学 教育情報支援システム研修会(2008年12月8日 大阪府立大学)
「授業支援の新しいあり方 ~組織作り・授業改善~」(指定討論者として報告) 大学コンソーシアム京都 第13回FDフォーラム第8分科会「授業支援の新しいあり方 ~大学としての授業支援の組織・体制作り~」(2008年3月9日 立命館大学)
「京都外国語大学における授業評価の取組」(コメンテータとして報告) 大学コンソーシアム京都 第12回FDフォーラム第6分科会「大学連携型教育プログラムにおけるFDの意義と役割 -双方向性を向上させる授業評価とOCWに向けて-」(2007年3月4日 キャンパスプラザ京都)
「京都研究プロジェクト報告」京都外国語大学現代GPフォーラム「官学連携による観光振興 ~多言語で京都を発信する~」(2007年3月17日 キャンパスプラザ京都)
「京都外国語大学におけるCALL教材作成支援体制の整備の試み -マルチリンガルCALL授業に向けて-」私情協 平成16年度教育の情報化フォーラム C分科会「教育支援体制のための新しい体制づくり -電子教材作成の支援組織-」(2004年6月11日 武庫川女子大学)
「京都外国語大学における授業評価の実践」 大学コンソーシアム京都 第9回FDフォーラム第5分科会「授業評価のあり方」(2004年2月29日 キャンパスプラザ京都)

【新聞】

-「提言」 京都新聞 2005年5月31日