JSET研究会@椙山女学園

東海地方への出張行脚。朝早く出て名古屋経由で椙山女学園大学へ。教育工学会の研究会。発表が58件で、ある程度の学会なら全国大会のような感じ。5会場並行。

午前中は座長を務める。中沢さん@JAISTの研究初学者?のためのオントロジーを用いた研究支援に関する発表が面白かった。ちょっと内容がつめこまれていたこともあって把握しにくい部分もあったものの、アイデアなどはとても興味深かった。また、坂田君@NPO学習創造フォーラム、泰山君@関大の関大組の発表にも質問して、後でコメント。坂田君は久しぶりに会ったが、頑張っているようでなにより。

昼に研究会委員会。委員長や副委員長、幹事のみなさんのおかげで研究会が成り立っていることがよく分かる。会場担当のときには頑張らなければ。委員会はスムーズに終了。

昼からは今井さん@岐阜大と研究に関する話をして、発表を聞きまわる。望月君のSNSによる教育実習支援に関する発表はさすが。教育GPの実践を進める上でも、自分の研究をする上でも、すごく参考になった。また、がんばらなあかんな、とも思った。

午後2のセッションで、渡辺君@東工大の発表を聞いていたら、プロジェクタが落ちる。どこの部屋も落ちているらしい。あちこちめぐってブレーカーが落ちていることが分かる。部屋にもどってしばらくするとまた落ちる。えー。今度はブレーカーは落ちてない。原因不明のまま復旧。部屋にもどってしばらくするとまた落ちる。えー。どうやら工事が原因っぽいので、工事の方をつかまえて聞いてみる。緊急放送のテストをしているらしい。おそらくそれが原因なので、しばらくやめてもらうようにお願い。無事復旧。よかったー。まあ、いろんな事が起こりますよねー。

ちなみに、渡辺君が研究目的を話そうとした時にプロジェクタが消えた(1回目)のですが「えー、研究目的がないわけじゃないんですけど」と機転を利かして発言しました。素晴らしいと思います。座布団3枚。

で、無事終了。会場担当の亀井さん@椙山女学園、本当にお疲れ様でした。

終了後、20名ほどで飲みに行く。椙山女学園や岐阜大の学生らを相手に今井さんと私のトークが炸裂、という感じだったろうか、、、。二人ともしゃべりすぎ(苦笑)。そして、今井さんのすごさを再認識(笑)。

ホテルについて、明日の発表の準備を少し。まあ、なんとかなるかしら。

このブログ記事について

このページは、村上正行が2009年3月 7日 23:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「初年次教育ワークショップを京都外大でやってもらう」です。

次のブログ記事は「人工知能学会ALST研究会@下呂」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261