2008年12月アーカイブ

2008年も残すところ、少しとなりました。
今年もいろんなことがあって、いろんな方にお世話になった1年でした。
ありがとうございました。

みなさま、よいお年をお迎えください!

中国人の先生に薦められて、トロントにナイアガラの滝を見に行くことに。2日前にその先生の知り合いの中国系の旅行会社に行って、1泊2日のツアーに申し込んだ。

朝7時半に集まり、マイクロバスに19名が乗りこむ。乗客にはいろんな国の人がいる。ガイドは中国人の青年。ほとんど旅程を知らされておらず、参加者によって聞いている情報もまちまちで、実際と違ったりもしたし、あとでオプションとしてお金を結構払うことに。バスの中ではいろいろ交渉、というかクレームが続く。いろいろあったが、休憩、ビュッフェでの昼食(もちろん中華料理)をはさんで7時間。トロントに到着。

CNタワーに上る。高さ553.33m。すごいねー。展望台は346mの高さにあって、床がガラス張りのところも。高いとこ、怖いので、それなりに楽しむ(苦笑)。

CIMG0362.jpg   CIMG0370.jpg

あとは市庁舎行ったり、トロント大学行ったり。でも写真撮るしかやることもなく、時間はあまる。。。かなりアバウト。まさにミステリーツアー(笑)。

そして、トロントの街中に午後5時ごろ降ろされ、「9時まで自由時間です」と言われる。店もほとんど開いてないし、早くホテルに行きたかったのだけど、、、。仕方ないので、トロントの街なかを少しだけ歩いて、あとはスタバによく似た喫茶店で時間を潰す。しかし、めちゃめちゃ寒い。-15℃をも下回っていたようで、、、そりゃ寒いわ。

その後、バスで40分。ホテルへ。着くなり、爆睡。。。カウントダウンをすることなく、2008年は終わりました。

NHLグッズを買う

昼過ぎに街に出てフードコートでタイのヌードルを食べ、いろいろ買い物。NHL系のお店に行き、自分向けのお土産(笑)を買う。アイスホッケーはカナダの国技で、外でも子どもたちがやっている。モントリオールはモントリオール・カナディアンズが本拠のチームなんだけど、ロゴは広島カープに近いのよね。それより、トロント・メイプルリーフスの方がかわいい。というわけで(笑)、メイプルリーフズの帽子、Tシャツを購入。あ、もちろん?カナディアンズのTシャツも1枚買いました。

アイスホッケーの試合はマイナーの試合も含め、滞在期間中になくって残念。。。またアイスホッケーでも、野球でもいいから見たいよなぁ。

チャイナタウン

昼は喫茶店でベーグルを食べる。家で少し休憩。

CIMG0331.jpg

夜、待ち合わせまで、チャイナタウンをぶらぶら。ここを歩いていると「今、どこにいるのだ?」と思ってしまうくらいな感じ。

CIMG0343.jpg

相方が下宿(一応ルームシェアだけど)している、中国人の先生が夕食に招待してくれ、チャイナタウンのレストランで中華料理をいただく。この先生はフランスで学位をとって、その後カナダの大学で働いているそうだ。専門は計量経済学。息子さんは高校生でカナダで一緒に生活していて、奥さんは以前はカナダにいたが、今は中国に住んでいる、とのこと。冬休みなので、奥さんもカナダに来ており、今は3人での生活。

基本はフランス語での会話なので、よく分からない。英語で話しかけてくれたり、こちらから少し話したりするものの、あまりうまく伝えられない、、、。あー、英会話力。。。でも、雰囲気はとてもよく、中華料理もおいしく、でいい時間を過ごしました。


夕方まで家でまったり過ごし、少し作業。

夕方から出かけ、買い物をして、相方の友達のフランス人女性、その彼氏のアルジェリア人のお宅へ。

そのフランス人は大のアニメファンで、モコナが好きということで、愛方からお土産を頼まれていた。とはいえ、そのモコナを知らんので、いろいろ調べてみて、研究室の後輩に聞いて、先週の日曜日に京都のアニメイトに買いに行った。きれいなお店で、若い女性が多く、驚いた。しかし、やはりアウェー感を感じながら探し、見つけられず、思い切って女性の店員に聞いてみるとさらっと連れて行ってくれ、選んでくれた。レジにいたのは男性の店員で、茶髪のちょっとヤンキーっぽい風貌だったのだけど、話し方はとてもかわいくて、これまたギャップを。。。

そうやって買ったモコナグッズをおみやげに渡す。無事、喜んでくれたようだ。 彼女はモコナのリュックを愛用しているようで。すごいねぇ。

CIMG0329.jpg

相方とその彼女が料理を作っている間、アルジェリア人の彼とたどたどしい英語(汗)でお話し。 彼もアニメが好き、ゲームが好きで、PS3でストリートファイター2と鉄拳3をした。 めちゃめちゃうまい。私は格闘ものはほとんどしないので、当然負ける。 昇龍拳も波動拳も使えないしねぇ。

その後、日本のアニメにフランス語の字幕が付いてるものを見せてもらう。(たぶん、NARUTO??)。これまたすごい。 ボランティアでつけてくれる人がいるらしい。 週1回配信されるそうで、楽しみに待っているとのこと。ちなみに主題歌の時には、ローマ字も出て、一緒に歌えるようになっている。すごい。。。

CIMG0328.jpg

夕食はちらしずし、鶏のから揚げ、サラダ。おいしくいただきました。

最後に彼の書いたまんがを。たくさん書いていたのですが、これは彼の友だちをモデルにしたものだそうです。まあ、日本のアニメ文化、ゲーム文化は世界でものすごく人気がある、 ということですね。

CIMG0327.jpg

ケベック料理

モントリオール2日目。

下宿先の周りは道が凍っていて、歩きにくい。。。メトロの駅まで行くのに一苦労。

CIMG0318.jpg

今日はMont-Royalという駅を降りて近くを散策してみることに。La Binerieというお店でケベック料理を食べる。

CIMG0320.jpg

CIMG0322.jpg

CIMG0326.jpg

プレートを頼み、スープや豆料理、パイやミートボールなどを食べる。濃い気もするし、味はあまりないような気もする。。。とりあえず、のどは渇く(笑)。ケベックでは豆、スモークミート、ベーグルをよく食べるらしい。またおいおい食べてみよう。

寒さはまだまし。町中は人通りがあって道の氷も溶けていて、まだ歩けるが、それでも場所によってはすべってしまいそうになる。。。疲れるねぇ。

モントリオールへ

1時間ほどだけ寝て、朝5時に家を出る。伊丹から成田、まずはシカゴへ。幸い、横の席が空いていたこともあり、比較的ゆっくり過ごせる。シカゴではセキュリティチェックで1時間ほど並ばされて疲れたが、他はスムーズ。次にモントリオールへ。1時間ほど遅れての出発となったが、無事到着。ほぼ24時間かかっているのだが、14時間の時差なので、その日の15時着。26日は38時間あったことになる。ながーい。

思っていたほどではない、とは言え、かなり寒い。今日は-6℃とのこと。

いったん相方の下宿先に荷物を運び、少し市街を散策。

とはいえ、やはり時差ボケも疲れもあり、帰宅後さっくり寝る。

京大にて情報教育教材の共同研究に関する会議。徐々に立ち位置は分かってきた気はする。でもふるまい方は難しい。。。その後、共用卓にいて、昼食食べて、いろいろ雑談というかミーティングというか。ありがたい教えもいただく(笑)。

いったんぬけて歯医者、買い物。UNIQLOで品切れ続出というヒートテックを手に入れた。効果はいかほどか?

京大に戻り、一時帰国中の豊浦君らと天下一品に。アメリカでがんばっているとのこと。私も研究も英語も頑張らないとなぁ。

帰って、いろいろ作業。ほとんど寝れないまま、明日からモントリオールへ行ってきます。


世の中はクリスマスイブですねぇ。

午前中は、実家で区役所やら病院やらを自転車で駆け巡る。区役所の方が融通をきかせてくれたので助かった。”お役所仕事”という揶揄もあるが、うまくやってくれる方も結構いる。システムをどうするか、が問題だよね。システムの中にどっぷりつかると染まってしまうという面もあるし。。。

京都に戻ってから、所用を済ませ、大学に行って事務作業、海外逃亡のための日用品の買い物。

そして、家に帰って、あわてて年賀状を準備して、印刷。
明日の会議の準備はあまりできず。。。まあ、いいか。

ささやかなプレゼント?は、夕食にとんかつをたらふく食べたくらい。あ、たらふく食べたのはお代わり自由のキャベツかも(笑)。まあ、30も半ばになって子供もいなければ、こんなもんですよねぇ。

休息。いろいろ買い物。昼過ぎに京大で院生の英語対策。坪田君にお世話になりまくり。申し訳ない。その後、大阪に。

英語対策と言えば、酒井穣さんの「英会話ヒトリゴト学習法」。酒井さんから献本していただき、すぐ読んだにもかかわらず、書評を書いておらず、、、申し訳ないです。

この本は英語を話す時のアルターエゴ(別の自己)獲得すること、英語でヒトリゴトを話すことによって、英会話能力を高めようというものである。

この本では、言語毎に別の人格があると考えられる、と述べられており、留学生などを見ていると、そうだなぁと思えるし、自分の立場で言えば、英語で話す時は言いたいことも言えず、なかなか普段通りふるまえないのも事実。でも、逆に言えば、人格が複数あれば創造性は増す。それを獲得しましょう、というのが狙いである。

そして、そのためにはヒトリゴトを話しましょう、と。すなわち「力をつけるために」、痛みを伴いながら(いらいらしながら)ヒトリゴトを話すことで少しずつ成長を実感し、内発的なモチベーションを引き出して、運用能力を高める、ということだ。「相手に歩み寄ってもらう心苦しさを何度も経験することで、自らの会話能力の不足に気が付くチャンスを得ることが重要」(p136)とあるように、心苦しさとちょっとした成長を使って継続的に学習していくのは重要だと思う。

この本を読んで、自分の弱点を再認識した。やっぱ話さないとだめなんよね、と。どんどんアウトプットする機会を持たないといけない。国際会議に出すのも、その一つ。英語で書いたり、話したりする機会を無理やりにでも作らないとやらないものね。。。

とはいえ、面白いと思ったこの本だけど、なかなか実行には移せていない。。。年末はモントリオール、2月にはイギリスへと行くことになるので、再読して実行してみようと思います。よい実験台になればいいのですが。。。がんばれ、自分。


今年の授業、終了

午前中、院ゼミ。修論修正など。まあ、ぼちぼち。

センター会議。打ち合わせ。

短大「数的理解」。濃度算、Nクイーン問題。Nクイーン問題はみんな黙々とトライしていた。

「マルチメディアの制作」。みんなまじめに頑張ってます。

同志社「教育工学」。ICT活用指導力、DSの教育活用。DSの話は結構盛り上がる。

これで今年の授業はおしまい。ふぅ。ほんとに自転車操業だったけど、まあ何とか乗り切った。仕事も多くなってきたので、体にも気をつけつつ、能力を高めていかないとなー、と思う。


M-1グランプリ2008

休み。京極で買い物。年末から海外逃亡するので、そのお土産を買いあさる。

外大の先生方と忘年会。3次会まで楽しくすごす。

ちょい飲み過ぎたが、帰ってから毎年楽しみにしている「M-1グランプリ2008」を観賞。今年はこれまでと少し違って、爆笑というほどまではいかなかった。ショートのネタを見慣れている、という影響は大きそうだが、全体的に平均して面白かった、という感じかな。レベル(特に技術面)は高かったですね。4分の漫才で爆発させるためには、かなりつめこまないといけないので、 芸人にとっては、かなり大変ですね。

今回だと、ナイツとザ・パンチが好きなんだけど、どっちもM-1向きではない感じなので、素直に面白いといいなぁ、と思ってましたが、 まあパンチは緊張していて、だめでしたね。。。 もともと波がある感じなんだけど、テンポもいまいちで、 つっこみももっと面白いフレーズのがあったろうに、、と思った。残念。

今回のM-1では、ナイツの2本目の「眼鏡がつぼ」という(1本目で前ふり)のが、 予想していなかったこともあり、1番面白かった。ナイツ、すばらしい。 Yahooネタ、大好きです。

NON STYLEはレッドカーペットなどを見ていると、今年M-1をかなり意識してネタを作っていた印象だったので、その通りになったなぁ、という感じ。いきりネタじゃないほうがいいよね。

オードリー、どんどん面白くなっていきますね。2本目も1本目と同じタイプのネタだったら、もしかして、という気はしました。あと、笑い飯が決勝に出ていたら、ちょっと変わっていたかもな、という気もしますね。 残念でした。

あ、U字工事も面白いです。ごめんね、ごめんねー。

オール巨人師匠のブログにM-1の感想がありました。真摯さに感動します。
http://nikki-2006.seesaa.net/article/111579540.html
あと、お笑いライターのラリー遠田の評論も納得します(多いので2008年12月のアーカイブを)。
http://owa-writer.com/2008/12/

お笑い好きだからでしょうけど、お笑いと研究の世界って結構近い気がしてるんですよねぇ。

いやいや、なかなか日記を書くペースがあがりませんが、ぼちぼちやっております。
GP関係の仕事が多いですね。「当たるも地獄、当たらぬも地獄」のGPですよねー。
なんとかならないものかしら。

-------------------
12/20
神藤さんと待ち合わせて、立命館BKCへ。「教育実習の研究」という授業で、情報科の教育実習の事前指導を行うことに。初めての経験でちょっとどきどきしたが、8名ということもあって模擬授業をしてもらい、コメントをしたので、ほぼ終わった。みんなしっかりと授業案を作ってきており、模擬授業も面白かった。単純に私が楽しんでたかも(笑)。

BKCをさまよった(苦笑)後、心理系の大学院に進学する外大の学生を呼んでいたので、神藤さんに指導してもらう。人脈重要。

その後、神藤さんと飲み。おいしいお店でトークも楽しく、すっかり満足。

12/19
福井へ。福井県大学連携プロジェクト(F-レックス)第1回シンポジウム「大学連携で取組むソーシャルラーニングの可能性」に参加。連携GP「個性的な地域創生のための学習コミュニティを基礎とした仮想的総合大学環境の創造」によるもの。すべて面白かったが、特に大島先生@静岡大、金西先生@徳島大の話が参考になった。また、自分達のやっているGPや研究に生かしていきたい。懇親会にも参加し、山川先生@福井県立大、安武先生@広島大など多くの先生にごあいさつ。結構顔を知られているらしく、、、気をつけなければ。。。

12/18
「調査・統計の基礎」。データ入力、分析へ。まあ、順調そう。昼休みにメディアセンター運営委員会。今回は出席のみで仕事なし。学生からの相談。教授会。その後、京大へ。いろいろ対応した後、喜多研忘年会に参加。院生の作った料理をふるまってもらい、いろいろお話。

12/17
京大デー。「情報社会と人間」。ネットいじめ、学校裏サイト。昼食会、授業準備、修士論文目次案ミーティングに参加。「情報科学演習」。配列、文字列。簡単に打ち合わせをして大学コンソーシアム京都にて連携GP「地域内大学連携によるFDの包括研究と共通プログラム開発・組織的運用システムの確立」のFDerワーキンググループに参加。2月にイギリスへ調査に行くことになりそうだ。しかし、ちょっと方向性が見えていない感じなので、今後がすこし心配。

12/16
「ICTの活用Ⅱ」。グループプレゼン2回目。「言語と平和Ⅱ」は最終準備。「資格情報処理Ⅱ」。QC7つ道具など。「現代社会研究ゼミⅡ」。発表1つ、ネットいじめの解説。

「これは、後で書こうって思ってたのに、書かれへんようになる、パターンのやつやー」とちょっと思ってしまった今日この頃です。Wエンジンかよ。ほれてまうやろー。で、今日の分しか書けません(苦笑)。

院ゼミ。修士論文、英語対策などなど。教授とは、研究者とは、という話になる。院生時代から数えると研究者生活12年くらいたったが、実際のところいまだによく分からない(苦笑)。

昼休みに教育GPのチュートリアル。私は見てるだけ。これから大変になるのかしら。

センター会議。木曜日の委員会の打ち合わせなど。

短大「数的理解」。流水算、濃度算。まあまあできるような感じ。

「マルチメディアの制作」。学生が各自頑張っている感じ。すばらしい。

同志社「教育工学」。情報モラル教育の解説の後、「ネットいじめに向き合うために」を観賞。私もまだ2回目なので、思いっきり見入ってしまった。ほんとに大変だ。教員としての対策などを少し話す。まずは現状を知ること。親とともに関わっていくこと。生徒の味方になること。このビデオでも語られていたが、目は大事だ。声掛けができない時でも、生徒をしっかり見てあげることでかなり違う。本当に教員の仕事は増える一方だけど、常に情報を得ながら、生徒の気持ちに寄り添ってあげることが大事だろう。

そうそう、実際のところ、生徒の気持は分からなくなると思う。大学教員でも、私の年齢ですら、学生の気持ちは(想像はするけれど)よく分からない。もう立場が学生から教員へいったん変わってしまうと、年齢が近くても教員の立場でしかものを考えられなくなる。だから寄り添う気持ち(うーん、言葉がいまいちかも。)、味方だという気持ちが、大事だと思っている。

ネットいじめや学校裏サイトの本もたくさん出ています。また、「友だち地獄」のように背景にある人間関係の変化も影響があるでしょうね。関係図書を新書を中心にリストアップしておきます。学生や一般の方にとって参考になればと思います。

 

 

 

のりきった。

またもやご無沙汰しております。なんとか乗り切りました。

備忘録です。今回は岡山、小倉と行っておりました。
しかし、こうやってみると、しょっちゅう飲んでるな。。。(笑)。

-----------------------------
12/14 3週間ぶりに休み。ゆっくり寝て、たまっていたお笑いのビデオを見て、ジュンク堂で本を買いあさる。あとYシャツを買って帰宅。久々の休みをゆったり過ごす。

12/13 情報教育研究集会。午前中はセッションを聞きまわる。LMS関係の発表が多い。昼食は上原先生に案内していただいて「一蘭」でラーメン。テレビで見たことあった。とても有名なお店ですよね。午後は連名に入れていただいている元木さんの発表。情報教育教材について。無事終了。

12/12 半徹で論文修正。まにあわず新幹線でも修正。久々にタイプしながら寝る、という体験を(汗)。なんとか小倉に着く直前に完成。会場にて投稿。喜多研のみなさん、元木さん、上田さんの京大組と合流し、飲み。

12/11 杉原さん@山形大が来洛。私と梶川先生の授業を見学、撮影される。「調査・統計の基礎」。データ入力の方法の説明をして、入力作業。昼食後、梶川先生の授業「学校教育心理学」を見学。噂には聞いていたが、かわいいイラストを交えながらずっと話続けておられた。ものすごい、、、。そりゃ面白いわ。FD研修会。第1部はメンタルヘルスに関する講演会。特にインテーカーの方の話が参考になった。第2部は杉原さんに講演していただく。山形大学の取り組みを中心に公開授業の話など。梶川先生のビデオを見ながら少し擬似体験。2回目見ても面白い(笑)。夜は杉原さんと飲みに行き、いろいろお話。

12/10 京大デー。「情報社会と人間」。昼食会、週末の発表の打ち合わせ、修論指導。「情報科学実習」ではプログラムの課題を与えて復習。

12/9 大阪にていろいろ作業して、京都外大へ。授業4コマ。「ICTの活用Ⅱ」はプレゼンスタート。「言語と平和Ⅱ」は中間報告。「資格情報処理Ⅱ」ではQC7つ道具などについて。「現代社会研究ゼミ」では卒論の進め方について。学生対応。

12/8 院ゼミ。岩崎さん@関西大も参加してくれて、いろいろ議論。そのまま大阪は中百舌鳥へ。大阪府立大学にて教育情報システム研修会。東さん@NTTと共同研究について講演。質問もいただいてよかった。中百舌鳥で飲み。いろいろ教えてもらう。

12/7 大学教育学会課題研究集会2日目。田中先生のお話が少し分かったような気が。

12/6 大学教育学会課題研究集会に参加するために、岡山大学へ。松下先生のコメントがとても参考になった。夜は京大組と飲みに行き、3次会では酒井さん、山田君とトークに興じる。


2週間あいてしまいました。。。忙しいというのもありますが、何か乗り切れない感じだったのですよねぇ。まあ、仕事も少しずつ片付いて、だいぶ落ち着いてきました。

今年もあと3週間。頑張って乗り切らねばね。
とりあえず備忘録。

---------------------------------------------------------------------------------------------
12/5
午前、歯医者。歯の治療は大丈夫だけど、歯ぐきの掃除でがりがりされる(苦笑)。
午後、事務作業。メール出しまくり。電話もする。
京大へ。事務作業を終え、雑談、夕食。

12/4
「調査・統計の基礎」。ちょうどいいので授業評価アンケートを話しをする。
午後から学生が質問に。SPSSというより研究にまつわる話をする。
教授会はなかった。
大学院FDに参加。大阪市大の事例は興味深かった。参考になりそう。
論文直しをしないといけないのだけど、気がつけばこたつで寝てた。。。

12/3
京大デー。「情報社会と人間」。OCWの話とか。
昼食会、情報教育教材評価打ち合わせ。うまく話をして〆切を少しずらす(苦笑)。
「情報科学演習」、グループミーティング。

12/2
午前、京大にてMMOB研究会。
車で外大に移動して、午後は授業4コマ。「資格情報処理」は小テスト。
仕事はたまっているが、あまりにしんどいし、車で来ていたので天山の湯&足裏マッサージ。
帰宅後、明日の授業資料&会議資料づくり。

12/1
院ゼミは休みで、午後から始動。センター会議、授業2コマ、同志社「教育工学」。
今日から授業評価アンケートがスタート。

11/30
初年次教育学会全国大会@玉川大。
ラウンドテーブル、森さん@島根大の発表を聞いたりする。

11/29
初年次教育学会全国大会@玉川大。
これについてはまたまとめなければ。
ワークショップ×2、山田先生@同志社の基調講演。
山田君@島根大と話ができて勉強になる。

11/28
実家にていろいろ作業。
昼過ぎに大学にて修論指導。とりあえず最終モード。
言語と平和セミナー。村田先生@同志社のすごさを再確認。

11/27
「調査・統計の基礎」。添削大会2回目。実施モード。
教授会、学科会議、教育GP打ち合わせ、教授会。
来年度の時間割についてどたばた。
大阪に帰る。

11/26
京大デー。「情報社会と人間」。満上さんにセンシングWebのお話をしてもらう。興味深い。
NTT打ち合わせ。「情報科学演習」Cのプログラム2回目。
夜は修論相談で時間を費やす。

11/25
午前中、学生から相談を受ける。
午後から授業4コマ。ゼミでは携帯の絵文字について考えてみたり。

 

最近のコメント

 

Link

  

アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261