2007年12月アーカイブ

2007年もおしまい

山口から京都へ。新幹線、結構混んでますね、、、自由席でぎりぎり座れたくらいでした。家について、こまごましたことをから大阪へ。ヨドバシで実家用の無線LANルータやDSソフトを購入して、実家へ。大晦日、ザッピングしてテレビを見る。この年になったからか?「これが見たい!」っていうのはなくなりましたね。

さて、2007年もおしまい。ブログを見直すと、いろんなことがあったよなぁ、と思い出します。結構忘れてますよねぇ。今年は後半、いろいろ動いてみました。まだまだ物足りない感じもありますが、きっかけはつかんだと思います。2007年をいい年だったといえるように、今後頑張ろうと思います。他の大学教員のブログみたいにちゃんとした振り返りじゃないですけど、まあいいか(苦笑)。

2007年を振り返る前に

2007年を振り返る前に、自分の心の整理のために、書いておこう。

5月にドイツで亡くなった友人のやま。9月に東京でお別れ会があった。東大のソフトテニス部で、京大ソフトテニス部の私と同学年、一緒にテニスをした。現役、OBになってからもなんやかんやとつきあいがあった。研究の世界では、物理の分野で博士をとり、ドイツの研究所で研究を続けていた。指導教官によれば「とても優秀」だったそうだ。結婚して子どもも2人。あまりに順風満帆に見える人生だったと思う。でも、突然病魔に襲われた。白血病。ドイツでの闘病生活を選び、骨髄移植を行った。メールのやりとりでは、順調に回復していたような感じだったのだけど、残念ながら天に召された。

学士会館で行なわれたお別れ会に行って、初めて実感した。ここにいないことを。このときに「今やるべきことは、今やらなければ」ということを強く思った。今まで、どちらかというと、計画的に、長期的に物事を考えて実行してきたと思う。波風を立てるのも好まない。でも、それだけでは、だめなんだと。もしかしたら、自分は明日いなくなるかもしれない。その時に後悔しないようにしておかないと、と思うようになった。これがきっかけで、少し行動パターンは変わったかな、と思う。

やるべきことはすぐ実行にとりかかることは、正直まだまだできてないが、やり残したことがないように1日1日を生きていけるように頑張りたい。

今日はあまり外に出ず、家でゆったり過ごす。年賀状書かないと、、、。

雪ですねぇ。驚きです。ネコもこたつで丸くなります。

071230_2111.jpg

山口にて、おいやめいと遊んだり、買い物に行ったり、本屋に行ったり。ゆったり過ごす。

小4のおいに学研の「じたばたロボ コロボット」を買って、一緒に作った。よくできてるよなぁ。1つのモーターでこれだけ動いて、転んでも起き上がる。ちょっといじれば3つのモードに変更可能で、でんぐり返しをしたり、ダンスしたり。すごいよね。私が撮った映像じゃないけど、入れときます。

昨夜のお酒も若干残りつつ(苦笑)、年賀状の住所録をチェックして更新、そしてデザインを作成。デザインといっても絵も描けないし、いろいろ利用しての作成。それでもセンスのなさは如実に表れる。。。なんとか作って印刷。毎年のことながら、どうしても年賀状は遅くなってしまうのよねぇ、、、学習しませんねぇ、、、。出すのは30日くらいになりそう。

夜に相方の実家の山口に。予定を半日早めたおかげで、帰省ラッシュも始まったところ、自由席でも新大阪から座れる。ご飯を食べて、無事実家へ。到着早々、待ち構えていたおいやめいが登場。いるあいだは、がっつり相手することになりそう。

年末最後の出勤。査読、事務処理など。掃除は諦めた。家にたまっていた本を大量に持ってきていたので、少しだけ本の整理だけする。世の中より1日早い仕事納めとなりました。

夜は先生方と忘年会。忘年会も5つくらい出たかと思いますが、これで最後。先斗町を飲み歩く。とても楽しくお話して、そのおかげでちょっと飲みすぎました(苦笑)。お酒が弱いのも、困り者です。

癒されタイ

京大デー。今日は授業はないので、研究室でみんなと少し話して、査読など。1年の疲れがたまっているのか、腰も痛いし、タイ式マッサージに。今回は本格的なところで、上七軒にある古式(いにしえ)というところ。上七軒は花街で、
お店もとても情緒あるところにあったし、お店も町家。すごいよねぇ。

まずは足湯。そして個室に入り、みっちりマッサージしてもらった。筋肉はあるので今はカバーできてるけど、腰痛になる要因がたくさんあるらしい。あとふくらはぎに疲れの芯があるとのこと。この芯をつぶしてもらったのだけど、これがめちゃめちゃ痛い、、、うぅ。でも、他はとても気持ちよかった。

修了後、お茶とお菓子を部屋でいただく。ほっこり。いやー、すごいね。年末だし、このくらいいいよね。

あと、研究室で撮った写真。私が「はこにゃん」と命名しました。これもなんか癒されませんか?

071226_1221.jpg

年末のお買い物

研究室。広報原稿書き、京都研究プロジェクトの仕事。最近してなかったので、申し訳ない。。。

その後、年末に向けて発注していたマシン類が届いたので、セットアップなど。研究室にあるVAIOも赴任直後に買ったので6年目。だいぶがたがきていたので、デスクトップを買わねば、と思って検討した結果、iMacを買いました!いやー、かっこいいね。Leopardにアップグレードしてから、BootCampでVistaもインストール。これで机周りもスマートになるかなぁ。

あと、プリンタとテプラ。来年こそファイリングをがしがしやろう。最後に、バックアップ用のハードディスク。ノートもそろそろ壊れそうな感じだし、バックアップとって、年明けには新しいのを買わないと。3年ぶりに科研が当たっているので、この辺はありがたい。今年お金当たってなかったら、やばかったよな、、、。

ここ数日、かなり腰が痛い、、、。年末に向けて体調管理が必要だ。ストレッチも最近してないしなぁ。

世の中、イブですね

振替休日で休み。ちょっと仕事しに、大学へ。査読と事務仕事。あとは、ちょっと車でぶらっとして、帰宅。本を読んだりして過ごす。

世の中はクリスマスイブですね。みんなお出かけしていたり、ケーキやフライドチキンを買うのに並んでいたり、と、いい感じです。私は出不精なので、大学行って、家にいれば十分です(苦笑)。

M-1三昧

| コメント(2)

昼前までお休み。買い物など。

そして、M-1の特番を見て、M-1グランプリを見る。特番の方には、先輩、飛石連休の藤井さんの姿もチラッと映ってました。

ここ2年と比べると爆笑という感じはなかったですが、決勝の3組が抜けていましたね。サンドウィッチマン、初めて見たけどおもしろかった。この中ではトータルテンボスが好きだったですが、見終わった後、優勝はサンドウィッチマンかなぁ、という感じでした。まあ、どこが優勝してもおかしくなかったですね。ただ、ネタ順は大きいかも。

笑い飯、ネタの選択ミスやったのかなぁ。ロボット分かりにくかった、、、。特番で「優勝できる」と言っていたネタは決勝にとっておいてしまったのかも。あと、ポイズン面白いと思ったけどなぁ。2番目、というのもあったかな。

まあ、いつものことながら、満喫しました。サンドウィッチマン、人生が変わるんでしょうね。2人で同じアパートに住んでるところから、1000万入って、仕事も増えるでしょうから。実力があれば、いつかチャンスが巡ってくる、ということでしょうか。

JSET研究会@熊本大

熊本大へ。古い資料で会場とは違うところに行ってしまい、大学内をさまよう。。。

教育工学会研究会。発表が53件と、小さな学会だったら全国大会といってもいいくらいの多さかも。驚きました。

午前中に、私も連名に入っている二宗さんの発表。PowerPointの文字数は多かったものの、練習した甲斐あってか、20分ちょうどで発表も終わり、しゃべりもスムーズ。質問対応もまあまあこなしていて、良かったと思う。セッションは語学教育の発表でかためられていて、勉強になった。特に大石先生@岐阜聖徳学園大の「英語リスニング課題遂行時における認知的負荷に関する母語の影響」という発表は、本で買っていたものの、まだちゃんと読んでいなかったので、参考になった。

昼食は、みんなで熊本ラーメン。安くておいしかった。

午後は発表を聞きまわる。初年次教育で文章作成をやっていることもあり、宮原さん@ベネッセ、冨永さん@早稲田大の発表は参考になった。うちの大学の文章作成の授業でも、協調学習、ICT活用、TA、カリキュラムといろいろ考える要素はありそうだ。もう1回予稿集を読み直さねば。

寺嶋君と久々に会って近況報告。こういう機会でないとなかなか話せないからねぇ。他にもたくさんの知り合いにあって楽しく過ごせました。今度は自分でも発表しにこよう。

今年の授業は今日で最後。ふぅ。

「調査・統計の基礎」。学生は質問紙調査を実施したので、データの入力方法について教えた上で、データ入力。大変さがわかったようだ。でも、自分で作った質問紙で、データをとって、入力すると、達成感はあるようだ。

昼から「ICTの活用Ⅱ」。今日からプレゼン。なかなかよく調べられていた。面白かった発表は、やはり相手の目を見て話しているね。

昼休みとか授業後に書類などこまごま準備して、伊丹経由で熊本へ。揺れたなぁ、、、。やっぱり飛行機こわい。

バスも遅れて、予定よりだいぶ遅れて、稲垣君らと合流。馬刺しやからしレンコンなどをいただく。おいしいねぇ。

basashi071221.jpg

頭痛い、、、。夜遅いからか、寒かったからか。昼前までぎりぎり休んで、車で出勤。

研究会の準備、打ち合わせなど。明日の熊本のホテルをとっていないことに気がつく。がーん。事務仕事がどんどん遅れていくよ、、、。

院生室に行って院生から受けた統計の質問(というかSPSSによる分析方法)に答える。これから個別対応はなかなかできないし、SPSSなどの統計の授業を院でしたほうがいいんじゃないかなぁ。しかし院生部屋、机多い。少し減らした方がいいと思うけど。

授業評価小委員会。授業方法に関する問い合わせがあったときにどう対応するか、について協議。しかし同じ教員に負荷がかかるシステムは避けたい。そうなるとなかなか難しい。しかし、自分の発する意見がどうもいまいち。反省。。。

ホテルを予約し、必要な書類を作成するなど事務仕事を片付けていく。もっと効率よく仕事しないとなぁ。


京大デー。「情報社会と人間」。テロップと映像心理学、サブリミナルの話から、ニコニコ動画の話へと展開。授業で初音ミクとか見てしまった。こないだまで知らなかったのになぁ。どんどんやりたい放題になっていく気がするけど、いいのだろうか、、、。当初は、もっとアカデミックな内容を付加して話すはずだったのだけど、まあ、来年に修正しよう。

昼食会の後、角所先生にお願い事をしてから、必死に授業準備。何とか間に合う。

「情報科学演習」。今日は条件分岐if文と繰り返しfor文。このくらいになったほうが、学生も楽しいみたいだ。ただ、質問されたにも関わらず、私も学生と同じところではまってしまったけど。。。

今日は北稜高校へ。スーパーイングリッシュランゲージハイスクール(SELHi)の研究開発実地調査に、運営委員として参加。

午前中は事前説明の後、公開授業を2コマ見学。1コマはActiveEnglishというクラスで、AETも入って、すべて英語で授業が展開されていた。スピーチ原稿をまとめるための準備、という内容が中心だったが、生徒も活発に参加していた。教員の英語も分かっているようだ。すごいよなぁ。次のクラスは仮定法過去についての練習。文法ではあるが、音読を多用して理解させる、というストラテジー。私は、生徒気分で見学しておりました(苦笑)。

昼食後、公開授業についての議論、今年の活動についての報告、今後の活動についての議論。当然、調査員の先生は英語教育がご専門なので、その先生の話を聞いて私も勉強する。高校の先生方の熱心さに刺激され、生徒のかわいさに癒された、という感じだ。でも、まだ緊張するよなぁ。現場に何回か来たら慣れていくんだろうか、、、。

さて、北稜高校は、昨年のM-1チャンプのチュートリアルの母校だ。先日、テレビ番組の収録もかねて?高校で漫才を披露したらしい。名誉卒業生として、パンフレットにも載ってました。そういえば、こないだ「情熱大陸」録画してまだ見てないなぁ。

帰宅後、明日の授業準備。どんどん深みにはまっていく、、、。最新のサービスなんて分からないよぉ。。。

「ガイアの夜明け」で、破綻から10年たった山一證券と拓銀の社員の今を取り上げていた。いろいろ苦労されていたようだが、新しい会社を立ち上げていた方が、隠蔽体質から脱却し、情報を公開、共有していくことの重要性を述べていた。自分の考えが間違ってなさそうだ、ということを確認できてよかった。

ゼミ。週末にある教育工学会研究会の発表練習をしてもらう。うちの院生2名にコメントしてもらって、私もコメント。背景の流れをよくすることと、資料の文字を減らすこと。そして、自分のことばで話すこと。この3つが大事。

センター会議、打ち合わせ。スタジオ開設記念シンポジウムを行なうことに。年明けには広報します。

短大「数的理解」。黄金比の話を半分。SPIに関係ないけど、年末だし(笑)、数学の話を楽しく聞いてもらえていると信じてやってしまった。半分は仕事算。実際の仕事は、計算どおりは行かないけどね(苦笑)。でも、仕事を見積もることを考えるのはいいことだ。

「情リテⅣ-2」。完全放置が続く(笑)。まあ、できているようだ。このやり方ができるのは、今年だけだろうな。

同志社「教育工学」。携帯電話の話。ちょうど先日、携帯利用に関するニュースが出た。例えば、「女子高生、「携帯でネット」1日平均124分」(朝日新聞 '07/12/16)。さすがに「そんなに使ってんの!?」と思ったが、どうもそうらしい。これまでにつくった授業資料を使って携帯の歴史などを話した後、内閣府の「第5回情報化社会と青少年に関する意識調査」を使いながら解説。テレビ3時間見て、携帯でネット2時間見てるのか。両方やってる時間もあるんだろうけど、まあ、すごいよねぇ。。。そりゃ、私も追いつかんわ、という感じ。

さらにモバゲータウンやプロフの話も少し。モバゲータウンも2006年2月に出来たところらしい。YouTubeにしろ、ニコニコ動画にしろ、モバゲータウンにしろ、できて2年以内。浸透の速さに改めて驚く。これを大人が把握しろというのはなかなか難しい。少なくとも教員が早く情報共有できるような機構が必要なのかもしれない。

私が言うのもなんですが、テレビや携帯以外でも楽しいことがあるので、いろいろやってほしいですよね。

寒い日には鍋

| コメント(2)

少し遅めに起き、事務作業。昼からはビデオやテレビなどを見る。

夜ご飯は鍋。寒い日は鍋に限りますよね。白菜が美味しいのだ。

貧乏性がお買い物

実家で種々の用事を済ませ、昼過ぎに帰洛。ボーナスも出たし、服もないしで、買い物をすることに。まずは伊勢丹。それこそ、いつもユニクロとか量販店でしか買い物しないので、百貨店での買い物はいつまでたっても慣れない。。。まあ、それでもいいものを着ないといけない、という指令のもと、ジャケット1着、セーター2枚、ベルト1本を購入。あとはリーガルで靴を購入。

パソコン関係は買い物に思い切りがあるらしいけど、ほんとに他のものはなかなか買えないのよね、、、。ただ、学生からの目というのは厳しい、らしい。ネクタイもいいやつをしていると分かるみたいで。みんなすごいよねぇ(苦笑)。

夜はメディアセンターSE歓送迎会&忘年会。SEさんとシステムの話など、なんやかんやお話して楽しく過ごす。

急いで授業準備して「統計・調査の基礎」。視聴率の話をした後、質問紙回答大会。しかし、この授業は行き当たりばったりになってしまうなぁ、、、、。

岩崎さんとランチョンミーティング。FDフォーラムのことも決めないとな、、、。

午後、「ICTの活用Ⅱ」。発表の日程を決定。まあ順調。

院生さんと来週末の教育工学会研究会の発表資料を検討。

総務部とメディアセンターのメンバーで、UPKI参加についての打ち合わせ。あいかわらずSEさんの仕事ぶりには脱帽。すばらしい。

教務関係の仕事をしてから、実家に。

最近、物言うようにしている。あまり自分のポリシーとは合わないのだけど、仕方がないなぁ、と思っている。そのために、組織改革、人材育成の本をたくさん読むようにしている。良い企業の事例は、ほんとに「なるほどなぁ」と思えて参考になる。多分いろいろ言われることになるだろうが、いろいろ考えた上で、先々のことも考えての行動だということは書いておきます。「出る杭は打たれる」と言うけれど、それなら出過ぎましょう、というベタな気持ち(笑)。

飲んで、話して

午前中、事務作業。いろいろしないとたまってく、、、。

午後、副学長とFDについて議論。お話しする機会をつくっていただいて、大変ありがたかった。大学のためにがんばりたいと思う。

教授会の後、スタジオプロジェクトに関する打ち合わせ。舟杉先生、ジャケ先生を中心に議論を展開。いろいろ意見を出していただいたので、実現に向けて進めていかないといけない。そのための人的支援をどうするかが喫緊の課題。

遅れて昭和会に参加。気遣っていただいて恐縮。2次会は8名で百万遍。日本酒を飲みつつ、同年代のみなさんとお話。みんなすごいよなぁ。3次会は木屋町のワインバー。私はワインの味(っていうか、だいたい味は分からん、、、)もよく分からないのだけど、確かにおいしかった。お酒は弱いけど、飲み会は好きな私にとっては楽しい夜だった。

YouTubeを授業で

京大デー。「情報社会と人間」。テレビとネットの融合、携帯電話、YouTube。ぎりぎりに資料ができてやばいなぁ、と思ってたのだけど、「のりのりでしたね」と言われる。京大の授業中にYouTubeを見せる、っていうのは、自分としてはちょっと冒険だったけども(笑)。例として見せたのはNIKEのアキバマンで、詳細はこの記事。広報戦略も変わってきてるよねぇ。

昼食会、角所先生と議論&お話。お互いの今後の人生について(苦笑)。2時から楽友へ。高等教育eラーニング勉強会。Excelのすごさに感心。

「情報科学演習」。C言語2回目。OSの話をして、プログラムの解説・復習とscanfなどの説明、演習。まあ、ぼちぼちかな。勉強して教えていると、プログラムしたくなってきた。

午前中は京大にてMMOB研究会。申請書は終わったので、今後の方針について。
急いで外大へ。「視聴覚教育」。DSの話題など。「言語と平和Ⅱ」。携帯アンケートを実施。あとは発表準備。うまくいくかなぁ。「資格情報処理Ⅱ」。ABC分析、統計の基礎、相関など。

夜、MMOB研究会の忘年会。ヤンパオにて。正直、この忘年会を心の支えにして、この1ヶ月はがんばったな(笑)。ただ、7名の予定が、仕事が長引いたり、体調不良などで、4名に、、、残念。30代3名によるおじさんトークに花が咲く(笑)。D2にとっては、あまり聞きたくない話だったのかも(苦笑)。店員さんのハイテンションと、7名分のまんが肉、楽しいトークに心癒された。

071211_2039.jpg 071211_2040.jpg

12月7日~10日

12/10
ゼミ。事務作業とデータの分析について。打ち合わせを失念、、、。異文化間教育学会の全国大会の委員になったので、その打ち合わせ。ホームページはとりあえずつくった。まだまだ整備しないといけないのだけど。その後、メディアセンターにてもろもろ打ち合わせ。

「数的理解」。数列について。久々で教え方を忘れてた、、、。やりながら公式の導き方を思い出す。「情リテーⅣ-1」。こちらは放置で大丈夫。

同志社「教育工学」。授業実践の話題提供と、DSの話。

12/9
京都に戻る。大学にて研究室の整理。家でも掃除。

12/8
疲労のため、夕方まで休む。その後、実家に。

12/7
金曜日の授業は1ヶ月ぶり。何やってたか忘れたね、、、(苦笑)。「調査・統計の基礎」。この日までに質問紙の修正をやるはずが出来ずで失敗、、、。グラフなどの説明をした後、授業中に修正。岩崎さんとランチョンミーティング。「ICTの活用Ⅱ」。プレゼンの準備。まあ、順調かな。

FDなんだけど

| コメント(1)

週末休みがなかったからか、疲労が抜けないので、昼前出勤。

昼休み、メディアセンター運営委員会。予算案の承認、プロジェクトの報告など。メディアセンター関係の仕事はこれからがんばるか。その後、教務部でいろいろ相談。

学内FD。卒業論文、卒業研究の必修化をテーマに3名の先生が報告。3名の先生の報告はそれぞれに興味深かったが、議論はまったく整理されず、ぐだぐだ。もとより何を議論したらいいのか、提示されず、あきらかに企画側の準備不足。この状態が数年続いている、、、。どうにかならんものなのか。しかし、私も発言したのだけど、きつくならないようにいろいろ考えた結果、なんかうまくまとめられず、その後の議論をより発散させてしまったような気もする。反省。。。

宿泊FDの時にも書いているが、FDを企画する委員会が変わらないと、この無駄ぶりは変わらない。1ヶ月ほど前に少し動いてみたものの、まったく功を奏さなかったらしい。次は直接的な手段をとることにします。こういうやり方は、がらじゃないんですけどねぇ、、、。

帰宅後、原稿修正もなんとか終了。だいぶ仕事が片付いてきた感じ。ふぅ。

京大デー。「情報社会と人間」。e-LearningやOCWの話。後半は丸谷君にシステムの話をしてもらった。学生にとっては久々にアカデミックな話だったかもしれない(苦笑)。書き込みが減っているのが少し心配。

昼食会の後、授業準備の続き。飯山君の資料を参考にしながら、なんとかでっちあげる。

「情報科学演習」。まずは、前回うまくいかなかったFTPについて、自宅から行なう方法について解説。そして、プログラミング。Cをすることにした。お決まりの"Hello,World"から四則計算まで。どきどきだ。なんとか乗り切る。プログラミングをちゃんとしたのなんて、もう10年くらい前なので、自分も勉強しながらという感じ。また、この授業で正司さんの実験も行なうことに。うまく研究になるといいな。

研究室に来ると、院生とのたわいもないトークがほんとに楽しい。大学にいるとなかなかできないですからねぇ。私があまり知らない2次元に関する情報もたくさん手に入ります(笑)。

帰って、原稿書き。。。

雑談中心!?

授業3コマ。「視聴覚教育」。レポートの書き方、携帯電話。「言語と平和Ⅱ」。プレゼン準備。ちょっとゆるくやりすぎかな、、、。「資格情報処理Ⅱ」。QCの話など。

今週は授業評価アンケートで、まあまあだと思うのだけれど、どうも自由記述に「雑談が面白い」というのが増えている気が、、、。ここ最近、授業中に思いついたことは、しゃべらずにはいられなくなっているのだけど、なんか本末転倒な気もする、、、。もちろん、授業内容に関することなんですけどね。

明日の授業準備。やばいけど、なんとか。

午前中、ゼミ。若手の会の報告を聞き、その後今後の予定、原稿検討。

午後、センター会議、打ち合わせ。いろいろやることがありますね。

「数的理解」。濃度の問題とNクイーン問題。濃度の問題は慣れてきたようだ。経験あるのみ。今日から授業評価アンケート。

「情リテⅣ-2」。個別作業。結構いい感じになってきた。

同志社「教育工学」。情報モラルの話。いい話も入れたのだけど、ついつい問題の話題が多くなってしまう。考えさせることは出来たかな。来週、もう少し続きをやりたい。

帰って、野球観戦。帰ったら7回終了で7-2、だったので安心だったが、6回に1回逆転されてやばかったのね。7回の攻撃は、稲葉強攻、代走宮本、サブロースクイズ、と全部打つ手が当たったんですね。そりゃすごいわ。流れがくればこっちのもの、という感じだったのでしょうか。

しかし、やはりピッチャーがいいとそうそう打てない、ということですね。そういう意味でも、今回の予選で代表権をとったことは大きいでしょう。本戦では、予選で何試合かやるので戦い方も変わりますし、また楽しみです。

第2回看護・医療系eラーニング交流会2日目。島根大学の現代GPの取組発表。漢語教育、医学教育の教材の紹介があった。スタジオ撮影のWBT型教材でビデオもふんだんに取り入れらていた。すごい進度だ。

その後、グループディスカッション。私はe-Conferenceのグループに。島根大の医学部の先生ばかりで大変緊張したが、分散キャンパスにおけるテレビ会議の問題や、症例検討、情報共有などについて議論した。遠隔会議などを行なう場合、セキュリティに特段の注意が必要であること、経験を通じて広く実践できるようなノウハウをためていくことが重要であること、などが結論としてでてきた。へき地、離島への研修、教育などの目的から、遠隔教育やe-Learningへのニーズは高く、非常に重要な役割を果たしそうだ、ということをひしひしと感じた。私たちの役割も大きそうだ。

その後、時間があったので、出雲大社に。そばを食べて、ぶらぶら。1人であまり観光しないので、もてあます(苦笑)。でも、観光客はとても多かった。駅に戻り、「らんぷの湯」で温泉、少しだけマッサージ。連日温泉。そして、出雲空港から伊丹経由で京都に戻る。プロペラ機で満席だったけど、あまり揺れず一安心。

帰って、後半だけだったが、野球五輪予選を見る。ほんまに緊張したね。しかし、上原がすごかった。あんなことができるのか。

起きて、まずは温泉を堪能。湯治や、湯治(笑)。

第18回教育システム若手の会2日目。今回のテーマは「システム研究と実践研究の絆」。昨年の議論がより深まるといいなぁ。

午前中のセッションは、実践研究のメンバーが集まり、推薦論文の紹介をした上で、研究のモデル化。
7名で、院生2名、4回生1名でしたが、3名ともしっかり話していて感心。こういう経験を積めば、もっとよくなるんでしょうね。

午後以降、実践研究とシステム研究の融合を図るのだけど、私は昼でぬけて、仙台駅まで送ってもらい、空港バスで仙台空港へ。そして、羽田を経由して、出雲へ。蔵王の会場から出雲の会場まで7時間。長かった。。。

第2回看護・医療系eラーニング交流会。真嶋先生@大阪府大のお誘いで参加している。今回は1日目の発表は聞けずで、懇親会と2日目の分科会の参加となるが、違う分野の話を聞けて、こちらも勉強になる会である。島根大や大阪府大などの医学部の先生、林先生@香川大、曽我先生@和歌山大らとお話し。みんな本当にエネルギッシュだ。。。

 

最近のコメント

 

Link

  

アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261