2008年4月アーカイブ

もう4月終わりやで

今日は午前は休講なので、大阪で用事を済ませて、京都に戻る。

京大美濃研にて、昼食会、授業準備、打ち合わせなど。

台湾との遠隔講義「IT時代の学び」。門林さん@NICTによる「GPSを用いたフィールドワーク支援」のお話。写真を地図にぺたぺた貼り付ける。いろいろ利用方法はありそうだ。

「情報科学演習」。PowerPoint。こちらはぼちぼち。

ミーティングに途中参加。少し修論のお手伝いをすることになりそう。

阪神戦を見る。久保田、、、と思ってたら、なんとか同点でしのいでサヨナラ。しかし、打ちそうなところでほんとに新井打ったなぁ。どうなってるんだ、阪神。

なんと、もう4月終わりやで。あまりにあっという間で驚き。しかしながら〆切地獄からは解放されたので、ちょっとくらいは地に足つけて進めていきたいものですな。

昭和の日

昭和の日。名前を覚えましょう。学生も平成生まれがいるくらいだからなー、不思議だろうなぁ。

休みだけど、どたばたして、あまりゆっくりできず。夜に実家に帰る。

剰余の話

午前中、院ゼミ。修論構想。とにかくデータ収集を広くすること、あとは視野が狭くならないようにしながら考えること。難しいですけどね。

東和さんと打ち合わせ。時間がないので昼食食べながらにさせてもらった。今年度の計画も立てないと。その後、センター会議、広報委員会打ち合わせ。

「情報数学」。剰余の話。「”10の10乗”日後は何曜日?」とか。なるほどー、という感じだった。この辺、中1までの知識でいけるので、なかなか面白い。余りって、中高ではあまり扱わないですからね。おまけは、暗号算。「情報と関係あるんですか?」という質問もあり。まあ、結構あるんですよ、実は。

「映像メディアの制作」。ビデオ撮影の実習と思ってたら、充電が不十分。というわけで前半は映像撮影に関する解説、その間に充電して後半に学内を撮影してもらう。そこで終了。次回にパソコンに取り込んでみる。

しびれる9回!

| コメント(2)

日曜日。常に〆切仕事を抱えていたけど、いったんリセットされたし、ゴールデンウィーク前、久々に心身ともにゆっくりできる日曜日だ。すばらしい。

昼まで寝て、昼から散歩もかねて、ジュンク堂へ。いろいろ本を物色。久々に長距離歩いたので疲れる。まあ、メタボ対策(笑)。

夕方、「阪神-巨人」戦をテレビ観戦。フォード、、、と思っていたけど、9回にまさかまさかの展開。鳥谷のヒットがそんなに気に食わなかったのか、クルーンの調子が狂った。矢野がほんとに危なかったけど、その後は赤星のタイムリー内野安打、そしてサヨナラ押し出し。すごいなぁ。。。久々にどきどきしながら見てました。

昼まで寝る。

昼から、関西地区FD連絡協議会設立総会。知蘭会館、きれいなのね。総会では、規約の制定とか幹事校の決定とか。挨拶のあと、天野先生@東大名誉教授の基調講演。大学及びFDの歴史を答申を中心にお話された。最近、マーチン・トロウの「高学歴社会の大学―エリートからマスへ」を読み直していたので、とてもタイムリーで分かりやすかった。しかし、このトロウの論文、今にあてはまるのよねぇ。30年前の論文なのにすごいことだ。でも、これに対応できていない大学も問題あるよなぁ。。。

情報交換会では、いろんな先生とお話したり、京大のスタッフの方とお話して、いろいろ情報交換(笑)。

疲れもたまり気味

関大「メディア教育論」を2コマ。ホームページやブログの話、新聞やテレビとの関係の話。最後に少し、10代のブログを紹介。いつものことだが、みんなどよめく。ギャル文字満載、書いてることもなかなかすごい。学校裏サイトやプロフも少し話す。このテーマではまた改めて話する予定。

疲れもたまり気味。ちょっとゆっくりする。

「情報社会論」。世界のSNS、大学SNS、地域SNS、企業SNS、といろいろなSNSの話。

昼休み、教養教育のホームページ委員会。とりあえずの開設に向けて打ち合わせ。

環日本研究会。今年から代表を仰せつかった。大学の問題を中心にいろいろ活動していきたいと考えている。「高校訪問について考える ~教員アンケートの結果から~」。参加者は20名強。私が報告。背景やアンケート結果を30分くらい話して、参加者をグループに分けてのワークショップ。30分では足りなかったくらい盛り上がっていた。その後、議論の報告をしてもらって、まとめ。研究会としては成功下かな、と思う。ただ、ここに至るまで、いくつか失敗した。この経験を糧にして、今後も頑張っていこうと思う。

勉強、勉強

京大デー。「高等教育開発研究論」。及川さん、中村さんの研究発表。及川さんは気晴らしの心理的効果について、中村さんは大学における古典を読む意義について、でどちらも知らない分野なので、とても興味深く聞く。気晴らしも重要、古典を読むことも重要、ではありますね(笑)。

美濃研に行って、昼食会、打ち合わせ、授業準備。台湾との遠隔講義「IT時代の学び」。辰巳先生@東京農工大が情報倫理について講演された。携帯や掲示板などの利用、ネットモラルのビデオ教材の紹介など、大変勉強になった。また、質問もさせてもらったが、情報倫理を教えることの難しさを再確認した。

忙しいスケジュールの中、こうやっていろんな形で勉強していくのも必要やね。

「情報科学演習」。Wordの演習。こんな感じでいいのかな、、、。

帰って、明日の研究会の準備。ふぅ。

午前中、京大にてMMOB研究会。今年度の方針などを議論。同世代や後輩とで話し合えるのは楽しいので、今後もいい形で進めていきたいですね。

午後、いそいで外大に。「ICTの活用Ⅰ」。受講生が予想以上の100名強。2部屋使って、走り回る。TAがいるな、、、。HTMLの基本について。

「資格情報処理Ⅰ」。受講生は70名程度。例年通りかな。コンピュータのハードウェアの基本。話ばっかりになるので、2進数の話。16進数まであまりふみこめず。まあ、こんなものかな。

「現代社会研究ゼミ」。受講生15名。自己紹介、輪読する本の設定。とりあえず3グループに分けて、3冊読むことに。これでうまくいくかな。。。初めてのゼミなので、とにもかくにも手探りだ。

今年度は授業が10コマ(外大7、京大1、関大2)、オブザーバが2コマ(京大2)。平日は授業だけでいっぱいいっぱいな感じもある。うまくスケジュールを調整しながら過ごしていかないとね。

泥臭く行こう

| コメント(1)

院ゼミがなくなったので、今日、明日の授業準備。ゼミどうしようかな、、、。

センター会議。ちょっとした所信表明をしてみる。5年前から積み残っている問題を何とか解決したい。もちろん最近の問題も。その後、ちょっと打ち合わせ、というか相談。

「情報数学」。49名。多いなぁ、予想外。7名、20名と来てこの人数。3年目にして何が起こったのだろうか??10進法、2進法、数え方の話。あとは「4つの4」をやってみる。4つの4を+、-、×、÷、()をつかって0から9までつくるもの。たとえば4÷4+4÷4=2、みたいな感じですね。小学校中学年でできるけど、案外大人でもできませんよー。44とか√4、4!、.444444・・・もありにすれば、100までできます。すごいですねー。すばらしいね、数学(笑)。

「映像メディアの制作」。こちらは29名。制限ぎりぎり。いい感じ。Premiereの使い方。ちょっと説明がいまいち。。。まあ、なんとかなったらしい。

最近、いろいろ問題を抱えているのだけど、どうもスマートに行かない。うーむ。戦略はまあまあ得意かな(自画自賛ですけど、、、)とは思うのだけど、戦術はちょっと苦手。なので結構失敗する、、、こう見えても?結構へこんで後悔もする。まあ、泥臭く行くのが身上。へこたれずにがんばろう。雑草魂よね、やっぱり。

昼まで寝てしまう。買い物。日中は仕事の続き。学会原稿は何とか仕上げる。申請書もいったん完成。原稿はまだ、、、半分くらいか。月、火、水と授業が多いので、どうなるだろう、、、。

先週から少しずつ読んでいた本を読了。なんとイタリア文学。ディエゴ・マラーニ「通訳」という本。なんで「お前が急にイタリア文学?」と思われる人も多いと思いますが、教養を身につけようと思いまして、、、というのは方便で、同じ京都外大のイタリア語学科の橋本さんが翻訳されていたので、読んでみようと思ったのです。現代小説でミステリだったし、挑戦できそうかな、と。言語ミステリ、言語SFと言える作品。

前半は同じ場所でのお話だったものの、後半急にあちこちに行き始め、登場人物も増え、カタカナの覚えられない私にとっては苦しくなってきた(苦笑)のですが、なかなかおもしろく読みました。言語の深さ、ある意味怖さを感じられたような気がします。

門外漢の私では全く説明できない(泣)ので、興味ある方は、googleで「通訳 ディエゴ マラーニ 書評」あたりで検索してみてください。

いい話だ。

昼から大学へ。学会原稿を少し書き、申請書を少し書き、原稿を少し書き。ちょっとずつ進んだ気分になる(苦笑)。明日にはメドをつけなければ。

家に帰って、作業の続きをやりつつ、野球見たり、たまっているビデオを見たり。探偵ナイトスクープに赤星が出るということで、昨日ビデオ撮っておいたのを見た。小6の少年がこれまでノーヒット、最後にバントヒットを打ちたいという話。ついつい涙ぐむ。いやー。がんばれ、少年。

本を読みたいなぁ

実家で用事を済ませ、関大に。講師控室でb-mobileが使えず、不便、、、。いろいろ試してみたけど、校舎の外に出ないとだめらしい。むむむ。

「メディア教育論」2コマ。メディアリテラシー、テロップの話。毎回ながら「Hey!Hey!Hey!」だのみ。このネタは鉄板なので、どうしても使ってしまう(苦笑)。

実家に帰ったりすると、電車に乗るので本を読める。楽しい時間。小説なんかももっと読みたいなぁ。でも、論文まだほとんど読んでないや。。。とりあえず来週を乗り切れば、少し時間ができそうなので、そこまでの辛抱だ。

授業が本格的に始動

今日から授業が本格的に始動。「情報社会論」。SNSの話。6次の隔たりとか弱い紐帯、mixiやGREEの歴史など。外大SNSに登録してもらう。今年は少し盛り上げたい。

昼休みにメディアセンター運営委員会。スタジオについて少し説明。役目は果たせたのだろうか、、、。とにかく、いろいろやることがある。1つ1つつぶしていかなければ。

研究所でAccessに関する質問を聞く。といっても、Accessはよく分からんので、また調べてみることに。VBA出ないと対応できなさそう。その後、科研に関する説明会。今年からいろいろ仕組みが変わったりするそうで、いろいろ説明を受ける。まあ、使う側としてはこれまでと変わらなさそうだ。

明日の授業準備して、実家に戻る。予想外の遭遇もあり。世の中狭い。

台湾との遠隔講義

京大デー。午前中は高等教育開発論演習。松下先生がSoTLのお話をされる。ネットワーク作りは重要なのは明確。でも、相互性をどう確保するか、が難しいところ。うちの大学とかはどうなるのかなぁ。

午後から美濃研。昼食会。4回生が配属されていて、人数が多くなっていた。まあ、私がおまけなんだけど(笑)。こまごま作業。

台湾との遠隔講義「IT時代の学び」。Yueh先生の授業。Learning StyleとLearning Strategyの話。英語はなんとなく分かるけど内容がなかなか難しい。。。学生にワークシートを書かせて、議論させて、発表させる、といったActivityもあって授業としては興味深かった。日本と台湾の学び(高校まで?)の違いがあるのかも。よく分からない部分もあったので、また調べてみよう。6月にはしゃべらないといけないので、ちゃんと準備しないとあぶない、、、。

「情報科学演習」。タイピング、WebメールとWeb検索。早く終わる人も多いけど、差が大きいので仕方ない。まあ、こんなもんだよなぁ。

3月の台湾訪問が京大のホームページに載っていた事を知る。文章はこちら、写真はこちら。これだけ見たら、私も京大の人みたいだ(笑)。まあ、もちろん非常勤講師、共同研究者として行ってるんですけどね。しかし、まさか学長に会ったり、Webに載ったりするとは予想外だわな。ちなみに一番上の写真は私が撮ったものと思われます。テレビで見る首脳会談みたいでした。

ゼミも始まる

| コメント(2)

午前中は、学内研究会関連の準備。

午後授業3コマ。「ICTの活用」。100名程度が聞きに来た。1部屋は収まらなさそうだが、2部屋を駆使して対応してみることに。まあ、他のコマに流れたりするだろうから、ある程度に収まればいいのだけど。

「資格情報処理」。こちらも100名程度。こちらは講義なので問題なし。まあ、減っていくだろうけど(苦笑)。

「現代社会研究ゼミ」。初めてのゼミだ。16名がガイダンスに。意欲のある学生が来たようで期待。まあ、初めてのことなので、手探りですすめていくことになりそう。まずは本を読んで、書かせて、ということになるでしょうね。他大学との交流や学会への参加もどんどんやっていきたい、と思う。

立命の転籍がやはり話題ですね。大学人として、いろんな意味で、大学のあり方を問い直さないといけないですね。。。

予想以上の賑わい

院ゼミ。今年度も2名が参加。まずは近況報告。それぞれ1年後の目標が達成されるように、ペースメーカーとしてのゼミとなる。

学生への質問対応のあと、センターにて運営委員会の打ち合わせ。

「情報数学」ガイダンス。前半20名程度で去年と同じくらいかな、と思っていたら、後半には30名くらい来た。合計50名。この授業にそんな受講生が来るとは、驚きだ。とりあえずつかみで「紙は何回折れると思う?」のネタをやる。みんなせっせと紙を折り、7回くらいが限界であることに驚いていた。このネタは結構鉄板。

「映像メディアの制作」「マルチメディアの制作」ガイダンス。昨年度の作品を見せて説明。こちらも40名ほどか。結構多い。30名くらいが適当なのでその辺になるといいな。とはいえ、去年は30名くらい来て登録者が10名くらいだったのでそこまで減ると困るよなぁ。

その後、再度メディアセンターにて打ち合わせ。いろいろやっかいなことがある。みんな常識的に行動すればそんなことにはならないんだけどなぁ。。。

研究室に戻ったのは午後8時前。長い1日だった。

帰って、種々の事務作業、メール書き。

LOGiN休刊

| コメント(2)

とりあえず今日はゆっくりする。買い物に出かけ、少しドライブ。北のほうに行けば、まだ桜もきれいだ。阪神も絵に描いたように逆転する。すばらしいね。

LOGiNが休刊するらしい。小中学生のころ、よく読んでいたし、ダンプリストの入力にも時々挑戦していた。なつかしい。もうパソコン雑誌はほとんどなくなっちゃいましたね、、、。ベーマガ、プロポシェ、ログイン。この辺の雑誌があったから、パソコン興味が続いて、プログラムとかしてたんだよなぁ。いまや全くプログラムはできないけど(苦笑)。

遅れを取り戻せ!

土曜日。大学へ。〆切遅れている原稿を完成させるべく、作業にいそしむ。はぁ。夜には何とか完成。あと1本、4月中旬〆の原稿が2つ。これが終われば2月からの忙しかった日々から、少しは開放されそうだ。ゴールデンウィークは少し休みたいなぁ。まあ、休みっていっても、家でゴロゴロだけど(笑)。

金本が2000本安打達成。結局ネットで知る。夜は久々にスポーツニュースをはしごしてみた。いやー、すごいよね。新井も1000本安打。縁ってあるんだよねぇ。


広いキャンパスで迷う

前期金曜日は関大デー。なぜか今年は2コマ担当することになった。来週からは木曜に実家に帰って、実家から関大出勤パターンを確立する予定。これで大阪に帰りやすくなったかもしれない。

半年ぶりに関大へ。建物がめちゃめちゃきれいになってる。講師控室なども変わってた。すごいなぁ。「メディア教育論」。ガイダンス、情報とメディア、テレビの話など。久しぶりだからか、いつにも増して早口だったらしい。気をつけないとね。そして、今年こそは早めに資料を早めにアップしよう。

3限と5限なので、あいだに頼まれた図書を探しにキャンパスをぶらつく。図書館で調べると、お目当ての本は小さい図書館にあるらしい。そこに行こうと思いきや、いつものごとく迷う。方向音痴だということは分かってはいるものの、ほんとうにへこむ。。。めちゃめちゃ遠回りしていると、知り合いの先生に出会う。当たり前だが、向こうは驚いていた。まあ、そんなこんなで任務は遂行。

夜は飲み会。今週3回目だ(苦笑)。おしゃれな店でワインなどをご馳走になる。

いよいよ授業開始

いよいよ外大でも授業が始まった。「情報社会論」「調査・統計の基礎」のガイダンス。久しぶりなので、ちょっと緊張。

昼からは必死に原稿書き。やばい、、、。

FD特別委員会。特別って何だ!?と思うけど、いわゆるFD委員会らしい。昨年度までの2つの委員会が合同になったものだ。今回は顔合わせととりあえずの予定決め。まあ、今年からようやく実質的な運営体制になりそうでよかった。

その後、飲み会。いろいろお話。

京大デー。いよいよ授業。午前は高等教育センターにて「高等教育開発論演習」に出席。新しい助教や院生に加え、他講座の院生が参加されており、半分以上初対面の方々。っていうか自己紹介したら、自分だけ京大じゃなかったけど(笑)。その後、田中先生の発表。相互研修型FDや今後のセンターの活動について。FDの流れや文科省の方針、学士力などについてはよく理解できた。ただ、議論の中でエーリック・フロムやフーコーなど出てきて、追いつくのに必死。理論を勉強しないといけない、という課題はまだまだ。

美濃研に行って昼食会、いろいろ準備。台湾との遠隔講義「IT時代の学び」。京大側は初めてなので、イントロダクション。台湾と京都の紹介、喜多先生の講義。今回はオブザーバなので気楽だし、内容も興味深い。まあ、1回授業しないといけないので、そこだけが大変だけど、、、。

「情報科学演習」。40名くらい。多いなー。とりあえずガイダンス。アンケートとってみたけど、希望はさまざま。どういう風に進めたらいいかなぁ。

さて、昨日から京大の授業がYouTubeで公開されることが話題だ。例えば、「京都大、「ユーチューブ」で授業など公開」(朝日新聞 '08/4/8)などで、朝日新聞は1面だった。また、大学関係者のいろんなブログで触れられている。これは、OCW(OpenCourseWare)の取組をYouTubeで見られるようにしたもの。これまでもpodcastingで配信していたので、iTunesで見ることができたし、私のiPodには授業用に主要な映像が入っている。それでも、YouTubeで配信となるとインパクトは大きい。それにこれだけメディアでとりあげられると影響はすごそう。1年ほど前の日記で、大学とYouTubeの活用について少し書いたが、これからもどんどん増えそうだ。

こちらがYouTube京大OCWのページです。大学関係者はもちろんですが、大学関係者ではない方、ぜひ一度見てみてください。大学の授業がYouTubeで見れるってのは、なかなか面白いことじゃないかな、と思います。

あと、以前も書いたのだけど、やはりすごいのは、生体肝移植のページ。医学のことはまったく分からないけど圧倒されます。何回見ても見入ります。興味ある方は一度ごらんあれ(血がだめ、とかいう人は要注意です。)

午前中、新しい非常勤の先生に授業の説明、施設案内。

午後は新年度初めての会議三昧。学科会議、教授会2つ、学科会議。教授会は思いっきり見晴らしのいい席。あー、生贄(苦笑)。これから会議も多くなるよなー。なるべく生産的にしたいところだ。

夜、教養教育の歓送迎会。新任教員2名を迎え、大勢で盛り上がる。知らない話をたくさん聞けて、勉強になる。日々勉強やね。2次会も楽しく過ごす。

完全休養2日目

完全休養2日目。美味しいものを食べて、少し観光して、ゆっくりする。

この間、メールの返信も遅れました。ごめんなさい。まあ、たまにはいいでしょう。

完全休養1日目

完全休養1日目。とある島(っていっても近いけど)へ逃避行。

京都シネマへ

新入生学外オリエンテーション2日目。体操、朝食、打ち合わせ、閉会式で外大に戻る。

その後、京都シネマへ。お願い事があり、神谷さんらとお話させてもらう。映画のことはよく分からないのですが、それでもとても興味深い話ができて楽しい。映画のこと、もっと知りたいなぁ。

新入生学外オリエンテーション。例年英米語学科に参加してきたが、今年は初めてイタリア語学科に参加。中国語学科とともにゼミナールハウスへ。当たり前だけど、みんな若い。

昼食、開会式の後、学科に分かれる。私はイタリア語学科へ。1時間ほどで全員の自己紹介、その後、6グループに分かれてワークショップ。各グループに都市が割り当てられ、旅行代理店としてツアーを企画する。資料としてはパンフレットやガイドブック、ペンや折り紙などが準備されており、1時間半で模造紙1枚にまとめる。10名強で1グループだが、それぞれ役割分担をしつつ、企画をまとめていく。なかなか活発だ。司会、コーディネータの近藤先生がものすごくうまく進行していく。学科の教員たちもぐるぐるまわりながら質問に対応する。雰囲気作りがすばらしい。

夕食、休憩後、模造紙を使ってのプレゼンテーション。コント仕立てなどの発表もあり、なかなか面白かった。この発表を通して、イタリア語やイタリアに関する勉強をするモチベーションが高められたのではな
いかなと思う。

教員による反省会、学生スタッフなどと話して、就寝。

散髪

京大へ。クラブやサークルの勧誘がいたるところで行なわれてますねぇ。新年度だ。

NTTとの打ち合わせ。2008年度の研究計画について。自分としては、とりあえず2007年度の授業のデータ分析からかな。

大山さんに来てもらい、BEATセミナーの話を聞く。福武ホール、すごかったようだ。見に行かなくては。もちろん内容も圧倒されるものだったらしい。すきまを狙わねば(笑)。

時間がなくて長くなって髪を切らねば、でも時間がない、ということで10数年ぶりに京大近くのとある散髪屋へ。油断しているあいだに、えらい短くされてしまった、、、。これで新年度を迎えるのか。。。

夜は、遅れている査読を必死になって終わらせる。

2008年度の目標

とりあえずあまりにも汚い研究室を少しだけ整理。今の仕事ぶりだと、きちんと整理できるのは4月下旬か、、、。

遅れている査読を1本終わらせる。でも、まだあと1本。。。来週〆切の原稿を少しだけ進める。ホームページ上の時間割を書き換える。こちらも整備しないとね。

久々に実家。阪神のあまりの好調ぶりに、ある意味落ち着かない(笑)。しかし、巨人の不調ぶりもあまりにも絵に描いた感じやねぇ。。。

さて、今年度の目標。研究面では3点。まず1st論文を2本投稿すること。ネタは今進めているものなので、がんばって実行するのみ。次に国際会議に最低1本投稿すること。先日の台湾での講演で、英語で書いておくこと、発表することの積み重ねが重要であることを認識した。苦手なのでがんばろう。そして、ベースとして論文を日常的に読むこと。日常業務が忙しくなると、ついつい普段論文を読まなくなる。まとめて読むのではなく、定期的に読むようにして記録をつけることにする。

教育面では、今年からゼミを担当するので、運営をしっかりすること。まずは3回生のみ。そこそこ人数がいるようなので、がしがし鍛えたいと思う。そのためにも自分から。

メディアセンターの教員としては、意見を明確に主張し、どんな形でも実現にまでこぎつけること。外部評価はついてくると思うので、学内の地位を築くことが重要だ。

学内業務も同様で、腹をくくって意見を主張すること、いろんな意見を集約し、共有すること、が目標。実現に結びつけることが重要だ。評論家でもだめ、批評家でもだめ、実行力のみが問われると思う。今年1年はいろんな意味で勝負の年。

2008年度スタート!

2008年度となりました。目標などは明日の日記に。

入学式に参加の後、異文化間教育学会全国大会の打ち合わせ。あんまり仕事してないけど、、、。メディアセンター関係、学内業務の打ち合わせ。あっという間に夕方、、、。

まだ、体調はいまいち。野球見て、もう一仕事、と思っていたけど、あまり進まず。ただ、教養教育のホームページだけ頑張って整備。

 

最近のコメント

 

Link

  

アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261