2006年5月アーカイブ

トリビアの泉に!

京大美濃研。査読対応、授業準備、ルネ探索。6時からD院生とミーティング。論文計画と研究計画を把握し、今後のスケジュールを決める。なんとなく把握できたような気がするし、わりといけそう。

昼食会で、「トリビアの泉」に研究室の先輩であるK田さんが出るということを聞き、ミーティング終了後、帰宅。9時30分に家に着いたので、間に合わないかと思ったが、野球の延長などもあり、見れた。「チャゲ&飛鳥の立ち位置はいつも2m10cm」というトリビア。これに出てくるとは思わず油断していたので、一瞬びっくり。いつもと少し違う口調で、ほかの人たちと同様やはり「はい、・・・」という出だしだった。知り合いが出るとテンションあがることも認識した(笑)。

これから知り合いがテレビに出ることも増えるだろうから、テンションあがる機会も増えそうだ。

入替戦

仕事を終え、京大ソフトテニス部の入替戦を見に、同志社田辺コートへ。車で行くことにしたのだが、時間がかかることが判明、、、。遠かったし、道も混んでた。むむ。

4時ごろ着いたら、3時試合開始の予定が遅れたそうで、まだ2番目だった。予想もしないオーダーだったが、天秤でしっかり勝ち、3-2で勝利して2部残留を決定した。シングルではG1-3となり、3回マッチを握られたが、しっかり辛抱してファイナルでおしきった。リーグと同様の戦いができたのはすばらしかったと思う。ダブルス2本は、リーグでは出し切れていなかった本来の力を出して、危なげない印象ではあった。相手の甲南大学もさすが3部優勝、かなりの力を持っていて、本当に紙一重だったと思うが、総合力でなんとか上回ったということだろう。

今回の2部残留という結果はとても大きい。秋はぜひ上位を目指して頑張ってほしいと思う。

排他的論理和

| コメント(3)

最近どうも1週間まとめて書くこと多いなぁ。。。いかんね。

午前中に、明日の授業準備まで完了させる。いつもこのぐらいまでしなければ。昼休み、京都研究プロジェクトのチュートリアル。

「情報数学」。今日から命題論理。命題の説明、クレタ人のパラドックス、否定(NOT)、論理積(AND)、論理和(OR)、排他的論理和(XOR)まで。XORの概念って新鮮だったようだ。授業のはじめに、”または”を使った例文を用いて、自然言語ではORとXORの区別はつかない(文脈による)ことを説明しておいたのだが、階段の電気スイッチの説明に対して「なるほどー、と思った」という感想がいくつかあった。こういうことは、多分言語学を学ぶ上でも必要なのではないかと思うので、ちゃんと理解しておいてほしいなぁ、と思う。

メディアセンターで少し打ち合わせをした後、京大へ。喜多研の教育系ゼミに参加。今日はLinさんの発表。PBLの話、これからの研究方針について。話自体は分かるが、論文を書くための方略を考えないといけない。なぜか来月のゼミで発表することになった、、、。何をしたらいいだろうか。

美濃研。昨日の夜から午前中にかけて、査読を完成させる。ふぅ。昼食会。静かなので、ついついしゃべってしまう(笑)。

いつものごとき、ルネ物色。ここで新刊をチェックして、書籍部に頼むのがパターン。急ぎの本はルネで買うんだけど、割引にならないからねぇ(苦笑)。以前大量に頼んでいた本が、昨日来たところなので、今日のところはほしい本は見当たらなかった。

最近、ちょっと低調気味。〆切地獄からは脱出したものの、なにも進んでない感じがする。ちょっとここからがんばらないと。

ダヴィンチ・コードを遅まきながら読み終わる。宗教的な部分を排しても、なかなか面白かったと思うし、キリスト教に関わるところはもう少し勉強したいな、と思った。映画だと時間的にどこまで描ききれるのかな、とも思ったけどどうなんでしょうね。とりあえずフィボナッチ数列と黄金比の話はしやすくなったな(笑)。

午前中、必死に授業準備。人間、学習しないことを思い知る。。。

「視聴覚教育」。ビデオ鑑賞とレポート講評。今回は、直接比較できるようなレポートがなかったが、六ヶ国協議やイラク情勢などについて、簡単に触れておいた。海外のメディアと日本のメディアの違いをこれから意識してもらえればと思う。

「情報技術の実践」。Excelでグラフ。思いのほか、できなかった。WordとPowerPointはできるが、Excelはあまり知らない、というのがデフォルトっぽい。あとポータルで課題を提出させてみる。提出したかどうかは一目瞭然なので、便利だ。あとは一括でファイル保存とかできるといいんだけどなぁ。それは難しいか。

「資格情報処理A」。Excel関数。ついついしゃべりすぎる。。。いかんよ、自分。

ロッテ-阪神戦なので、Gyaoで見れる。すばらしいね。藤川の三振、檜山のホームランを堪能。

午前中に雑用して、久々に学食で昼食。今年に入って、昼食はほとんど弁当かパンになってるが、たまにはいいかも。メタボリック・シンドロームがどやこや言われてるが、「大丈夫やろ」と思いつつ、でてきたお腹を見つめてみる。。。やっぱりしっかり食べて、しっかり運動しなければ。

昼休みに京都研究プロジェクトのチュートリアル。ひさびさで操作あやふやだった、、、。

センター会議。梶川先生らと「言語と平和Ⅱ」の打ち合わせ。やることはまだまだある。。。

「情リテⅣ-1」。グループ毎にテーマを決定してもらう。大体2、3人ずつは知り合いなので、その辺を踏まえてグループを作っているが、グループによっては話し合いが少しうまくいかない。あまり手助けするのもよくないが、しすぎるのもよくない。バランスが難しい。まあ、なんとかなるんだとは思うけど、ちょっと心配。

ひさびさテニス

午前中は中道さんとともに京大でソフトテニス。久々に現役の練習に入ったり、見たりした。1回生の力がめだっていた。今後とも期待できそうだ。入替戦まで1週間。しっかりがんばってほしい。ちなみに、中道さんは昨年8月以来のテニスだということだったが、あいかわらずボレーはすごかった。その後、杉山さんと風媒館にて昼食。テニスから研究に関するお話までいろいろしていただいた。

昼から、喜多研教育系ゼミに関する打ち合わせ。これから月1でやるそうなので、できる範囲で参加することに。つながりができて、なにか面白いことができるといいと思う。

浪花餃子スタジアム

夕方まで実家にて所用をこなす。

夜は相方と梅田で待ち合わせて、浪花餃子スタジアムに行ってみる。雰囲気は昭和30年代、といったところか。裕次郎の映画の予告編などが流れており、いい感じ。餃子を一皿ずつ堪能。全体的に皮が厚い気がした。個人的には包王がおいしかった。8つ店があるので、その人の好みにあう餃子が見つけられるのかもしれない。ラーメンだとたくさん食べれないもんね。

昨日休みだったので、早めに行ってコピーなど。情報系勉強会。「Web進化論」第一章では、オープンソースの話などを補足。卒論発表では「日本の日記とブログ」というテーマ。なかなか面白い視点ではなかろうか。ブログの話を考える時に、日本では日記文化があるので、ということは考えるけれど、詳細に見たものはあまり無いような気がする。自分なりにも考えてみたいと思う。実質2回目(通算4回目)だが、なかなか順調。

昼休みに京都研究プロジェクトチューター会議。ネイティブの先生が集まって打ち合わせ。このプロジェクトは、特にネイティブの先生の力が大きい。できるかぎり意見を取り入れられるようにしていければと思う。外大にネイティブの先生はなくてはならない存在なわけだけど、権限(という言葉はちょっとよくないが)が少ないような印象を受ける。いろんな壁を越えて議論する機会があるといいと思う。FDとかもその1つだと思うけどね。かといって、私もなかなかお話したことがないので、自分からも動いていかないといけないわけだけど。

「情リテⅢ-1」。ファイル構造について。学生にとってはかなり難しいようで、いつもながらうまく説明しきれない感じ。まあ、習うより慣れろ、なんだけどね。。。

関大「メディア教育論」。今日はメディアに関するレポートを書いてきてもらい、そのレポートに基づきグループディスカッション。300名前後もいるので、コミットしていない学生も多少いたものの、全体的になかなか盛り上がっていたような印象。レポートに自己評価を書いてもらったので、これからレポートを読んでどんな感想かを把握しなければ。でも、300もあるんだよねぇ、、、。大変だ、こりゃ。

休み時間なく動いたので、つかれた。。。今日は実家に戻る。関大からだからちょっと近い。実家だとサンテレビが見れる。すばらしい。交流戦の関西ダービーは中止になったわけだが、虎ディショナルをついつい見てしまった。試合は85年7月9日。北村がサヨナラタイムリーを打った試合だった。ゲイルが先発、リリーフに中西。でも、9回に崩れ、追いつかれる。やはり、中西だった(笑)。何で山本がでてこなかったのだろうか。ヤクルトも若松、杉浦、八重樫、マルカーノ、代打は渋井、青島健太、ピッチャーに宮本とすばらしく懐かしい面々だった。そして、解説は島野現二軍監督だったようなのだが、なんといっても実況のアナウンサーがほとんど解説並なのだ。中西の一球一球にコメントをいれ、ヤクルトの若手が出てくれば「誰々の2つ先輩で、イースタンでベストナインなんです」というヤクルトファン以外誰が知ってるんだ!?といった解説をいれる。こういった実況に慣れ親しんできたから、べたべたな阪神ファンになってるのかもしれないなぁ。

創立記念日で休み。平日に休みってすばらしい!(笑)。昼前まで寝て、査読作業の続き、文献読み。

昼過ぎに西口研を訪問しに、大阪工業大学へ。国会議事堂に似ている?建物の中に入って、少しぶらぶら。授業を終わった西口さんと合流。研究室とゼミ室がある。ゼミ室は結構広い。12名くらい常駐できるし、ソファーもある。ゼミ生は全員で20名強とのことだが、これなら十分研究、勉強できそうだ。

研究室で、打ち合わせ(というか、お願いだけど)。語学学習を行うためのソフト(というかフォーマット?)を作成してもらうようにお願いする。Win-Winな共同研究になるようになるといいなぁ。いろいろ話しながら帰り、美濃研の院生と合流して焼肉。

いろんな大学へ行くのは面白い。その大学の特徴を聞いて、自分の大学と比較したり。お互いの授業の話をして、問題を共有したり。ついつい見過ごしがちなことに気付くチャンスでもある。ちょっと合間を見つけて、いろんな大学を訪問したいですよね。

論文、論文。

京大。査読作業。投稿論文の結果が返ってきたので、条件に対する対策を考える。なかなか大変そうだ。昼食会後、ミーティングの日程を決め、ルネで本を物色。

授業準備でどたばた。「何でも帳」をセンター会議前後と火曜日の午前中に書くようにするのがいけないのだ。もっと早めに、空き時間を活用しないといけないのだが、、、。

「視聴覚教育」。美術館のWebサイトの活用。時間余った。時間配分を失敗。もうちょっとネタをもっておいたほうがよかったか。保存や分析はもっと話を広げられたかもしれない。あと、広報への利用なんかは、美術館に限らないけどね。

「情報技術の実践」。Excelの関数とグラフのさわり。できる人は勝手に進み、できない人はゆっくりだけど、しゃべったりもしてる。もっと抑えないといけないのだが、、、。計算式の練習問題として、数学の問題をやらせたときに、静かだったのでここにヒントがあるのかも。。。

「資格情報処理A」。こちらも表計算。絶対参照と相対参照。説明しながらも、「まあ、適当に試しながらやるよなぁ」と思ったりして(苦笑)。

帰ったら、阪神-北海道日本ハム戦は10回裏。なんかやばそうな雰囲気だったが、12回表を守りきり、関本三振でまたもややばそうだったが、二死満塁からシーツがサヨナラヒット。この勝利はでかそうだ。しかし、12回表、無死一塁から稲葉がバントしなかったら、新庄が打ったかもしれない。あの敬遠のシーン、新庄はすきあらば打とうと思っていたに違いない。槇原の二の舞は避けたいと、さすがに矢野も気をつけていた。新庄は甲子園でどんな活躍を見せるのだろうか。ちょっと楽しみでもある。

偏頭痛

| コメント(3)

京都文化論のTA説明。授業準備。センター会議。梶川先生といろいろ打ち合わせ。

「情リテⅣ-1」。去年の作品を見せつつ、グループ分け。今回も大まかなテーマで分けたけど、この分け方がなかなか難しい。うまく進んでくれるといいのだけれど。

疲れ気味で、かつ偏頭痛。肩こりが原因っぽい。自分でマッサージとかしてみるけれど、筋金入りだけになかなかほぐれない。姿勢をなおさんといかんわね。運動不足だし。寝る前に足の裏にサロンパスを貼ってるのだけど、それだけでは根本の疲れはなかなかとれないようだ。

つかれた

横浜から帰洛。帰りに少し買い物。

2日間メール書いてなかったので、家に帰ってからメールの返事書き。

だいぶつかれた。ストレッチしないと。

従弟の結婚式

従弟の結婚式に出席するため、横浜へ。伯母さんたちが新大阪から乗った新幹線を狙って乗る。伯母さんは新横浜駅と横浜駅が同じだと勘違いしていたので、確認しておいてよかった。思い返してみると、横浜には行ったことあるけれど、新横浜で降りたことはなかった気がする。そんなもんなんだな。

これもよく考えると、親族として結婚式に出るのは初めてで、親族紹介などを初体験。結婚式はアットホームな雰囲気で、とてもよかった。従弟は金曜日も月曜日も仕事、ということで大変そうだったけれど。末永くお幸せに。

情報系勉強会。今日から本格的にスタート。輪読はB4の「Web進化論」の序章。初発表ということだったが、予想よりしっかりできていた。質疑もなかなか。この調子でよさそうだ。研究発表はM2の「eラーニングとインストラクショナル・デザイン」について。よく勉強していると思う。ただ、研究を進めていく上での焦点はまだぼやけているので、その辺を絞っていく作業を今月中にできればいいかと思う。

「情リテⅢ-1」。画像貼り付け、複数ページ作成。なんか授業が重い感じがする。やり方を考えないといけないかもしれない。

関大「メディア教育論」。前回、”私語が気になる”というコメントがいくつかあったので、最初に授業のポリシーを再度説明し、私語の話題をした上で、前倒しで、携帯電話、メール私語について話した。学生が授業をする立場になった時に、どうやって指導していくか、ということを考えてもらうことを中心にした。ほとんどの受講生が教職志望(一部は学芸員)なのだが、まだ立場の転換を考えている学生は少ないようだ。教員の立場だったらどうするか?ということも考えつつ、授業を受けてもらうと、面白いことがあるのではないだろうか。いきなり教育実習いっても大変ですもんね。

このようなことは教員にも言えることで、たまに講演会などに参加すると90分じっと聞いていることの大変さを思い知る。もちろん講師の話が面白ければいいわけだけど、そうでなければなかなか大変だ。そういうときに、「学生はいつもこうやって聞いているのだから、少しでも興味を持って聞いてもらうようにしなければ」と思う。

時間がたつのは早い

午前中はCALLビデオの打ち合わせ。今月中に完成の予定。

「情報数学」。一筆書きの問題をもとに、グラフ理論の話まで。またもや学生がクイズを持ってくる。今日は即答できず。むむむ。授業が終わっても、油断できない。

教授会2つ、広報委員会。今日は顔合わせのみ。まだ、どこまでが委員会の範疇か分かってないが、広報の役割は大きくなる一方なので、少しでも役に立てたらと思う。大学広報に関しては、大学職員が書いているブログに有用な情報が多い。意見も加えて、ここでも紹介していきたいと思ってます。

夜、美濃研のコンパに呼んでいただく。後輩の昇進祝いと新しい秘書さんの歓迎会。私も気がつけば参加者の中で上から5番目、在籍していた時の学生はみんなスタッフかD3。時間がたつのは早いよねぇ。若者に囲まれつつ、ゆっくりお話して楽しみました。

昼過ぎまで、美濃研。午前中は査読など、昼食会、ミーティングに途中まで参加。

市バスに乗って外大。昭和会幹事打ち合わせ。授業準備。

先月、定期を更新したのだけど、市バスがフリーになったので、時間があれば気兼ねなくバスを使えて便利だ。あと、乗り継ぎなんかもいろんなパターンが考えられる。ただ、”時間があれば”という条件はつくけれど。

授業の評判

| コメント(5)

午前中、小テストを必死で作る。「何でも帳」も必死で書く。月、火は授業だけで予定がうもれる。

「視聴覚教育」。インターフェイスの話。アフォーダンスの話とコンビニのPOSシステム、物品配置が面白かったようだ。アフォーダンスはドアねたを基本に、デジタル家電の話をはさむのだけれど、他に分かりやすいのはないかな?

「情報技術の実践」。Excelに突入。とりあえず計算式までにしたが、できる人とそうでない人の二極化が大きい。Excelは高校までにあまりやっていない学生が多いようだ。しかし、ここまで差があるとなると、他大学がやっているような、自学自習スタイルの授業も考えないといけないかもしれない。大学における情報の授業のあり方を再考する必要がありそうだ(まあ、それが本来あるべき姿ともいえるのだが)。

「資格情報処理A」。小テスト1回目。朝、コピーするのに必死だったので、研究室にタネ本を忘れたので、自分でしっかり解答を作る羽目になる。むむむ。年々受講生の質は上がってきている感じがする。なにか評判が出回ってるのかなぁ。それとも、最初の脅しが効いているのか?(いや、多分それはないな、、、)。

教員というのは、授業の評判はわりと気になるものだ。いい評価はあまり気にならないが、悪い評価は心に残る。こないだ、寺嶋君と飲みに行った時にも話題になったが、だいたい、授業がうまくいったなー、と思うことはあまりない。「学生の反応、よくなかったなぁ」とか、「ここをもうちょっと変えたほうがよかったかなぁ」などと思ったりする。鈍感な私(笑)でさえ、授業に関しては結構繊細だったりする。みんなそう思ってないみたいですけどねぇ。

夜、原稿読み。〆切地獄からは開放されたが、仕事は次々と。そら、そうだわな。

GW明け

GW明け。高々5日ぶりなんだけど、なんか久々な感じ。午前中は出張に関する事務仕事、明日の授業準備。午後センター会議、テスト作成。「情リテⅣ-1」。総復習、BGMの入れ方、書き出しまで。来週からグループ作業に突入。今まではスムーズに行ったが、ここからが大変かな。

DS三昧?

| コメント(3)

雨だよ。知らんかった、、、。GW中はずっと晴れると思ってたのに。京都市民総合体育大会で、西院コートに向かうも中止。6月の試合は出れないので、しばらくソフトテニスの試合はなさそうだ。残念。

DSを買ってから、ちょこちょこやっている。なるほど、ソフト的にそれほど複雑ではないが、毎日やるような工夫がされている。あとインターフェイスもいいんだろうな。ただ、遊んでいるだけではなく、研究のネタもここから考えてるんです、一応(笑)。

「脳を鍛える大人のDSトレーニング」。毎日ハンコが押されていき、同じ日に同じ種類のトレーニングを薦めないようになっているので、毎日だけど短時間行うような機構になっているところがすごい。声を認識して行うテストや、毎日トレーニングしていくとテストの種目が増えるなど、その辺もちょうどいい感じ。人気があるのもうなずける。

「えいご漬け」。こちらも毎日ハンコが押される。パソコン版も少し前に買ったのだが、DSの方がとっつきやすい。これは”手で書く”というのがポイントなんだろう。逆に、パソコン版はタイピング練習もかねることができる、というメリットもある。1日どのくらいやるべきか、といった指標があるといいかも、という気がしている。

「おいでよ どうぶつの森」。NINTENDO64時代から話には聞いてはいたものの、どんなゲームか詳しく知らなかった。これといった目的はなく、どうぶつとの交流を楽しんだり、魚を釣ったり、ムシを捕まえたり、部屋を飾ったり。これも現実時間とのリンクがあり、時間や日によっていろんなことが起こるので、毎日少しずつ楽しむタイプのゲームと言える。他のDSと交流することで他のどうぶつと話せたりするなど、いろいろ工夫されている。

尋常じゃない体

夕方から、ねねの湯にくり出した。ちょっと分かりにくいところにあったが、なかなか大きい。まずは、話に聞いていた岩盤浴に似たヒーリングサウナ”カマールサンタイ”へ。アロマはよく分からず、音は正直あまりいらなかった。10分くらいするとじんわり汗が出てきて、なかなかよかった。ただ、寝れなかったので、雑誌なんか読みたかった。25分思索できないタイプなので、、、。その後、浴槽。いろいろ堪能。子どもたちが多く、広いお風呂で大はしゃぎでした。子どものころを思い出します。

その後、整体があるというので30分コースを受けてみた。整体師さんに「尋常じゃない体」と言わしめるほど、肩と腰のはりはすごいらしい。むむむ。もはや慢性なので慣れてるのですが、疲れが取れにくい原因になってるのかも、、、。やり足りないらしく延長をすすめられましたが、人を待たせていたので今回は30分で。なかなか気持ちよかったので、また行かねければ。まあ、寝る前のストレッチをまた始めるところからですな。

いい天気だけど

実家でこもる。〆切地獄から開放されて、なかなかやる気も出ない。まあ、そんなものか。いい天気なのにねぇ。。。

夜、帰宅。柏餅を食べることもなく、過ぎていく。

メイドリフレ

| コメント(2)

昼前まで寝て、昼過ぎから日本橋へ。前から手に入れようと思っていたNintendoDS Liteを手に入れる。ソフトも3つ購入。いろいろ試してみる予定。あまりぶらつかなかったけど、いろんな店があるよねぇ。昔のテレビゲームやゲームウォッチを売っている店に入ったときは、ちょっとテンション上がりましたが(苦笑)。

あと驚いたのが、メイドリフレ。疲れ気味なので、マッサージには行きたかったが、さすがに店に入る勇気はなかった。なんでもあるなー、萌えビジネス。ちょこっと調べてみたところ、どうも会話もするのが楽しいらしいので、マッサージ中にあまり話しかけてほしくない私にとっては、ちょっとしんどいかも。あと、メイド喫茶はどんなものなのか1回くらいは行ってみたいと思うが、これもなかなか行けない。ちなみにマンガ喫茶も1回行きたいと思うのだけど、行ったことない。通りがかった時には行きたいなー、と思うけど、家に帰ると忘れてしまうのよね。安く泊まれるという利点があるらしいので、10年前にあったら入り浸ってたかもしれないけど。

帰りに新世界をぶらつく。いか焼き食べて帰ろうと思ったら、よく考えたらGW。通天閣を写メールで撮っている若者たちがいっぱいいた。いたるところにある串カツ屋はどこも行列。いったい何が起こったのだろうか。待つほどのこともないので、そのまま帰宅。

〆切から解放

| コメント(1)

またもや10日ぶりくらい。昼過ぎまで国際会議の原稿修正。ぎりぎりに投稿。これでようやく解放された。これで残りの連休は少し休もうか、と思います。3月、4月とずっと忙しかったんでねぇ。

梅田を少しぶらついてから、実家に帰る。2日くらいゆっくりする予定。

ちょっとゆっくり

寝不足な毎日。。。授業準備を午前中必死にして、午後からの3コマに備える。

「視聴覚教育」では、メディア・リテラシーについて。「情報技術の実践」はスペイン語の入力について。自分がスペイン語分からないので、教科書見ながら。慣れないと打てませんね。「資格情報処理A」。パソコンを持っていって、中を開けて見せる。みんなあまり見たことないらしい。授業では、記憶装置、入出力装置など。これで今週の授業は終了だ。ふぅ。

夜、京都に戻ってきていた寺嶋君らと飲み。ちょくちょく会うのだけど、なかなかゆっくり話せなかったので、お互いの近況報告?今日はゆっくりできました。

カレンダー通り

今年から、GWはカレンダーどおりに授業。夏休みが遅くなっているのを解決するためみたい。私はどっちでもいいんだけど、学生はどっちの方がいいんだろうか。まあ、今年は基本5連休(土曜日は授業あるけど)になるので、それほど問題ではないかも。実際、みんな普通に授業に来ています。自分が学生の時なんかは、「自主休講」とか言って、適当だったけどなぁ(苦笑)。

センター会議、原稿投稿、「情報リテラシーⅣ-1」。ビデオの映像を取り込み、テロップの挿入など。

授業終了後、院生さんと学会発表について議論。隔週ペースでミーティングすることに。

 

最近のコメント

 

Link

  

アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261