2011年1月アーカイブ

201年1月9日のつぶやき

  • 00:40  RT @ke_mushi: 前田と篠田の顔はわかるんだけど大島の顔がわからない。って書くとカープみたいだな。
  • 00:45  やっとこれ見た。なるほど、すごいですね。RT @yasso: Kinectでなりきりウルトラセブン! ‐ ニコニコ動画(原宿) http://htn.to/AH8yFM
  • 13:42  RT @atsushilonboo: 提案 2011年Twitterアイドル!ツイドルを淳の休日のフォロワーみんなでプロデュースしたいと思います。選考、スタイリスト、メイク、作詞、作曲、PV、写真をできる人をフォロワーの中から探します!フォロワーみんなで育てるアイドルを作 ...

2011年1月8日のつぶやき

  • 00:14  @fuzzy_Ne フィールドワークという意味でどのくらいうまくいくか分かりませんが、観察とインタビューを重ねていけば、見えてくることがあると思いますよ。問いだけは持って、あまり結果を性急に求めずに、観察してみてはいかがでしょうか。記録さえしっかりとっておけばいいと思います。  [in reply to fuzzy_Ne]
  • 00:31  @fuzzy_Ne 君の場合はラポールとれてるんだと思うから、観察については問題ないんじゃないかな。インタビューは、あまり形式に拘らずにインフォーマルなものを重ねていってもいいと思うよ。  [in reply to fuzzy_Ne]

金曜日ですが、京大は水曜日の授業。水曜日は京大で2限、5限を担当し、4限がオブザーバー。対して京都外大は3限のみ授業。ということで、休講なしで綱渡りな1日になりました。

まずは京大「情報社会と人間」。ロボットの話からチューリングテスト、botの話など。ロボットは歴史から、Asimo石黒先生@阪大のジェミノイドの話へと展開。

最近の携帯型ジェミノイドも紹介しましたが、みんなどん引きでした(苦笑)。botの話も面白かったみたいです。

その後、研究室で少しお話しして、外大へ。

外大「ICTの活用Ⅱ」。グループプレゼン3回目。今日は「携帯電話」「Facebook」「音源の移り変わり」「スマートフォン」というテーマ。発表者の学生2名が3台持ってるって聞いてびっくり。他の学生にも聞きましたが、さすがに3台の学生はいないものの、2台の学生も4割程度。みんな携帯たくさんもってるんですね。まあ、私もiPhoneとauの2個持ちですけど(笑)。iPhoneのアプリ紹介は面白かったです。外大生向けのお薦めiPhoneアプリのページを作ったらいいのかな、と思いました。

京大へ移動。4限は出ずに、食べ損なった昼ごはんを食べて、準備など。そして、「情報科学演習」。少ない、、、(苦笑)。Cプログラミング2回目でした。次の授業でもう1回やらないとだめだなぁ、こりゃ。

その後、Oさんと打合せしたり、共用卓でみんなとお話ししたり。しかし、さすがに疲労な1日にとなりました。

2011年1月7日のつぶやき

授業開始

授業開始。年々早くなりますね(苦笑)。仕方ないとはいえ。。。

「調査・統計の基礎」。ピボットテーブルの説明をして、各自、集計作業など。ピボットテーブルは、なかなか慣れなかったのだけど、最近ようやく使えるようになって気がします。

センター入試の説明会。今年は本学も試験会場です。頑張りたいと思います。

その後、事務仕事など。研究情報データベースを少し入力してみたけど、これ全部打たないとだめなのか。。。結構大変ですね。。。


2011年1月6日のつぶやき

  • 00:53  RT @okeihaan: 音楽情報学系の論文読み会をやろうと思っているけれど興味ある人いるかなあ.興味あるって方はぜひぜひRT or メッセージください(^^)
  • 10:32  今日から授業です。まずは「調査・統計の基礎」から。学生は行った質問紙調査の集計中です。今日はExcelのピボットテーブルについて少しやってみようかと。
  • 10:46  RT @fujisiro:『新藤宗幸・千葉大教授「市民との距離を縮めようとしてきた秋葉さんがこんなやり方を選ぶとは不可解だ」』が意味不明、YouTubeは距離が遠いわけ?→「秋葉・広島市長、退任の弁「ユーチューブで」会見拒否(朝日) http://t.asahi.com/10vm

仕事始め。書類を整理した後、新年会。昨年は授業だったので2年ぶり。国歌斉唱、理事長の新年の辞、学園歌斉唱に加えて、宣誓。これは「われわれ教職員は・・・」というのを3つみんなで宣誓します。そして、毎回日記に書いていると思いますが「一月一日」を歌います。かくし芸大会がなくなった今、この歌を聞くことができるのは、京都外大の新年会だけかもしれません(それは言いすぎ(笑))。

折詰弁当を頂き、梶川先生とランチョンミーティング。

午後は事務仕事をしたあと、研究室の整理。年末からとりかかっているが、だいぶモノは減ったかな。

さすがに今日から受信メールの数が増えましたね。いよいよ2011年が始動、という感じですね。
帰宅後もシラバス書きやら学会の仕事やら、たまっている仕事を片付けていってますが、なかなか終わりませんね。。。

2011年1月5日のつぶやき

  • 10:07  「卒論あるある」の人気は衰えず(笑)。誰でも編集可能なので、随時追加してもらってOKです。 Togetter - 「卒論あるある」 togetter.com/li/4595
  • 01:02  日記書きました。中原先生( @nakaharajun )の「職場学習論」についての感想です。遅くなってすいません。。。 http://bit.ly/h51HLl
  • 01:06  日記にも載せましたが、「職場学習論」の梅田の紀伊国屋での平積みとPOPの写真です。すごいですねぇ。 http://twitpic.com/3mztq4

中原淳「職場学習論」

今日まで休み、なので、片付けの続きなど、ですね。メールでの仕事は少しやり始めましたが、なかなか乗りきれないままでした。明日から頑張ります。

さて、昨年は日記書かなくなったので、ご献本いただいた本の書評が全然できていません。。。どれも面白い本ばかりなので、少しずつでもやっていきたいと思っています。

11月に発売なので、ずいぶん前になるのですが、中原くん@東大からご献本いただきました。「職場学習論」です。ありがとうございました。遅くなって本当にすいません。。。

ちなみに、先日、大阪梅田の紀伊國屋書店では、このような感じで平積みになってました。すごいですねー。

  



この本は、「職場における人々の学習」にフォーカスをあてた研究成果をまとめたものです。序章にも書かれているのですが、22歳から60歳まで正社員として1日8時間労働を週5日45週間行った場合、「68400時間」もあります。義務教育9年間で14000時間程度ということなので、大学までの16年間でも25000時間程度でしょうから、職場で過ごす時間というのは、ほんとうに長いわけです。

職場でも、さまざまな「学び」がおこっているはずなのですが、学校での「学び」と違うからか、これまであまり研究がなされていなかったのです。大人になると、自分が学ぶという意識が薄れてしまうからかもしれません。

この本では、真摯に「職場での学び」について考え、どのように学びが起こっているのか、を明らかにしようとしています。研究書ではありますが、企業で働いている人にも分かるように心がけて書かれていると思います。

内容もさることながら、この本がすごいと思うのは、読者に、常にリサーチクエスチョンを意識させている、ということです。

1.3でこの本のリサーチクエスチョンを2つあげています。


  • (1)人は職場で、どのような人々から、どのような支援を受けたり、どのようなコミュニケーションを営んだりしながら、業務能力の向上を果たすのか
  • (2)職場における人々の学習を支える他者からの支援やコミュニケーションに影響を与える、職場の組織要因とはどのようなものなのか

そして、ここから下位分割して4つの問いを立て、それを各章で1つ1つ明らかにしていきます。


  • 問1:人は職場のどのような他者から、どのような支援を受けているのだろうか
  • 問2:人は職場においてどのような能力を向上させているのだろうか
  • 問3:どのような他者から、どのような支援をうけている人が、どのような能力向上を果たしているのだろうか。また他者からの支援に影響を与えている職場の組織要因が何かを探索的に明らかにする
  • 問4:職場内のコミュニケーションは、「能力向上」にどのような影響を与えるのか。また、それは職場の風土のどのような影響を受けるのか

2章以降で、これらの問いに対して、質問紙調査の解析結果を中心に答えていきます。分析内容はやや難しいかもしれませんが、ここでインタビュー調査の結果もおりまぜていて、つい「そうそう」と思うような論述になっています。また、各章のはじめとおわりに、問いと結果が分かりやすく書かれていて、振り返りやすくなっていますし、最後の6章でも問いと結果がまとめられており、とても分かりやすくなっています。論文を書く上でも大変参考になりますね。

本の内容ですが、まとめを使わせていただくと、


  • 職場で受ける支援には、「業務支援」「内省支援」「精神支援」の3種類がある
  • 「業務支援」は上司から、「内省支援」は等しく、「精神支援」は同僚・同期から多く受けている
  • 「精神支援」は上司からは少ない
  • 上司の「精神支援」「内省支援」、上位者・先輩の「内省支援」、同僚・同期の「内省支援」「業務支援」が「能力向上」に資すること
  • 経験談は成功・失敗にかかわらず「能力向上」に資するが、組織レベルの信頼がその効果に影響する

という感じでしょうか。

ここでは、"上司の「精神支援」が「能力向上」に資する"というのは、大変に興味深いし、その通りだよな、と思いました。ただ、上司からの「精神支援」が少ないから、ということにも関わっているのかも(同僚・同期の「業務支援」が「能力向上」に資することもあったので)、という気もしたので、もっとクリアに分かるといいなぁ、と思いました。統計調査なので難しいことは重々承知なのですが。。。

それに関わってですが、この本で一番「ズキッ」ときたのは、p112のインタビューです。男性若手社員の方も、マネージャの方も、本当にそのとおりだと思いましたし、自分も気をつけようと思いました。

「助け合えるかどうか、職場によりますよ。ひどいときには、本当に殺伐としていて、誰がおめーらなんかのことしるか、みたいな。みんなの「が」が強くなって、エゴのかたまりみたいになっちゃう。そういう時は、職場のトップとの距離が遠いです。(後略)」(男性若手社員の語り)
「どんな大変な人がいても、どんなにビジネス環境がかんばしくなくても、マネージャがどう采配するかで職場の雰囲気変わりますよ。その考え次第によっては、食なのメンバーが助け合わないですから、結局、いいものを損なってしまいます。(中略)だいたい職場の問題の6割は、マネージャできまってしまうのではないでしょうか。(後略)」(男性マネージャの方の語り)

私は大学教育の研究に携わっていることもあり、大学に置き換えて考えてしまうのですが、大学教員にも、若手社員の側面から、マネージャの側面まで多種多様です。大学教員としての「学び」ってなんだろう?ということをもっと追求していきたいな、という思いが強くなりました。

とにもかくにも、面白い本なので、興味ある方、ぜひ。


2011年1月4日のつぶやき

  • 01:09  いろんな研究があるもんですねぇ。恋愛に興味ある方はぜひ(笑)。RT @yuuhey: @ikejiriryohei 大学生における異性関係スキル http://bit.ly/foeMXX
  • 01:14  しかし、恋愛スキルなんて人生で1回も高まったことないなー。恋愛スキルの高い人はどんなふうな恋愛をしてるんですかねぇ。
  • 01:17  どんなトークになったか教えて。RT @ikejiriryohei: よし、ゼミ後に「恋愛の熟達者とは?」トークしよう(笑) RT @salily1214: それにしても何がどうなったら「熟達者」なのかなーって思いました。やっぱ付き合った人が多い人...なのか(´・_・`)?みたいな笑

年末からモノを捨てまくっています。ついつい、ためがちなのですが、もう使わないものはガシガシ捨てることにしました。 本とかは読んでないのですが、昨年は「断捨離」が流行ったようで、 それに乗っかった感じでしょうか。年末は研究室の整理だったのですが、大晦日からようやく家の方にも取りかかりはじめまして、今日も押入れを掃除しました。ゴミ袋6つになりましたよ、あーた。

そうしてたら、年賀状が出てきたんですよね。 2回前の卯年(ってことは24年前!)のから、ありました。中学時代ですよ。ちょっと見てみましたが、随分に気恥ずかしいです(笑)。 これはなかなか捨てられないなぁ。。。

2011年1月3日のつぶやき

  • 10:44  RT @enodon: 「若者は内向き」論にはいつもイライラさせられる。理由1)若年人口の減少を考慮にいれたか2)アメリカ以外への留学を考慮にいれたか3)批判している世代はそもそも「外向き」だったのか...日経社説 グローバルに活躍できる人をもっと多く http://s.ni ...
  • 10:48  昨夜、「科研が書けん」が、2010年外大流行語候補にノミネートされていた件。
  • 10:48  @fall333 @Ura_24 私は実名で問題ないですよ(笑)。まあ、他の人については気をつけてくださいね。

寝正月満喫中

寝正月でありまする。

私、この年になりましたが、長いこと寝てられるのです。それでなかなか起き上がれず、布団の中で「あー、ダメ人間。。。」と思いながら、うだうだしてしまいます。

休みをもっと有効に!とは思い、いつもちょっと後悔するのですが、結局いつも「まあ、いいかー」と思ってしまいます。ま、疲れてるんだし、たまにだし、いいか(笑)。

2011年1月2日のつぶやき

  • 23:13  京都に戻ってきました。そして、やっと年賀状出しました。。。遅れてすいません。。。

あけましておめでとうございます!
2011年ですね。みなさま、本年もどうぞよろしくお願い致します。

twitterでも流れてきていましたが、2011年は素数、平成23年も素数、
私も37歳で素数。素数に囲まれて、美しい1年になればいいな、と思っております。

基本的に仕事については、4月1日に目標を立てるので、
1月1日は全体的な目標を立てています。
今年は「熟慮断行」としてみました。

2010年のソーシャルメディアの普及で、私の周りに流れている時間はどんどん早くなって
いると実感しています。さまざまな情報も手に入るようになったし、とてもいいことだと思います。
ただ、「時間の流れの差」もいろんなところで生じてきているのも事実だな、と感じています。

無理に自分の土俵で戦わず、相手の土俵を理解しようと試み、よく考えた上で、
それで行動に移す、ということを心がけたいと思っています。

あと、「なんでも体験してみる」ことも、進めていこうと思っています。
大学教員として学生と関わっていますが、就職活動なども含めて、
世の中の「若者論」(「最近の若いものは、、、」的なものですね)には、
反論したいことが多すぎます。それでいろいろ反論することが多いのですが、
若者のことも頭では分かっているつもりでも、やはり分かっていないことが多いのですよね。
自分も昔は若者だったわけですが、その頃のことは、すでに自分の中で再構成されてしまって
いますし。

私は、理性はある方だと思うのですが、なんといっても感性が弱く、想像力も低いです。
なので、想像できない分、とにかくできるだけ体験してみなければなるまい、ということですね。

さしあたっては、年末にはマンガを読もうと思い、お薦め作品をいろんな人に教えてもらい、
貸してもらったり、ネットカフェに行ってきたりしました。
なにか分かることがあればいいなぁ、と思っています。
まあ、「マンガはそんなふうに読むものじゃない!」って思われる人もいるかも知れませんが、
そこは許してください(苦笑)。

今日はすっかり寝正月なのですが、エネルギーをためて、2011年をいい年にしていきたいと
思っています。よろしくお願いします。

2011年1月1日のつぶやき

  • 00:18  あけましておめでとうございます!2011年もよろしくお願いします。いい年にしますよ!
  • 00:21  @kana0355 昨年はほんとにお世話になりました。いい縁ができて良かったです。今年もよろしくお願いします!  [in reply to kana0355]
  • 19:42  寝正月満喫中。久々に日記を書きました。2011年の目標は「熟慮断行」で頑張ってみたいと思います。http://bit.ly/dHAmLB

 

最近のコメント

 

Link

  

アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261