「全国46大学が電子授業提供へ」

ちょっと寝不足。水曜日ということで、京大へ。美濃研にて作業。昼食会では学生さんなどとお話しする。新鮮ですね。

ちょっと早めに出て、楽友会館。授業準備、打ち合わせ。NetMeetingやSkypeの練習をするため、ノートPC2台をネットにつなげようとすると、なかなかつながらないであせる。なぜか設定が変わってたっぽい。なんとかぎりぎりにつながってセーフ。「遠隔教育演習」。京大側は13名。最初は機器の練習。その後、テーマ決めの議論。今年はグループ別の議論がベースになっている。このような方法も年々違うので新鮮である。次回からいよいよ鳴門とのグループディスカッション。楽しみでもあり、ちょっと不安でもある。

そのまま楽友で懇親会。料理が来るのが遅かったが、その代わり?たらふく食べられた。2回生がほとんどで、とても仲がいい。すごいなぁ。

帰ってこんな記事を見つける。「全国46大学が電子授業提供へ 同志社大、早稲田大など機構創設」(京都新聞 '05 4/28)。「オンデマンド授業流通フォーラム」という機構ができ、京都では同志社や立命館、京産大、龍谷大、京都精華大、京都造形芸術大も参加しているとのこと。100大学が参加するとすごいですね。大学のあり方が変わる可能性もあるかもしれませんね。

このブログ記事について

このページは、村上正行が2005年4月27日 23:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ジェネレーションギャップ」です。

次のブログ記事は「京都学術共同研究機構」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261