2010年7月22日のつぶやき

  • 00:07  あと、明日の授業準備と、研修会の教案のフォーマットを揃える(もうそのままいくかも(苦笑))、学生の作文の添削、査読1つ。なんとかなりそうな気がしてきた。とりあえず風呂に行くぜ。
  • 01:08  んー、明日の授業では電子書籍の話をしたかったのだが、結局準備できそうにないので、ロボットの話にする。電子書籍の資料はつくってないので、どんどん後回しだな。。。来週はちゃんと準備できるだろうか。。。ま、資料なしでも何とか話できそうではあるけれど。
  • 01:08  @satoko_212 中国訪問お疲れ様でした。仕事もあって大変でしょうが、ぼちぼちいきましょう。  [in reply to satoko_212]


  • 01:25  @y_mochizuki おお、ぜひ参考にさせていただきます。実は12月に電子教科書関係のシンポジウムが企画されそうで、ちょっとだけ関わることになりそうです。その際にはまた連絡させていただきます。  [in reply to y_mochizuki]

  • 02:09  とりあえず採点まで終わった。教案のフォーマット揃えは明日の朝にやってみる。やらないかもしれん(笑)。おやすみなさい。

  • 08:51  @mayum1n 基本授業観察だと思うので、@makikomaki は多少関連?、 @kaimaru0831 はちょっと違うかな、という感じですかね。まだ内容がよくわかってない(何を目的とするのか、何ができたらOKなのか、など)ので、もう少し煮詰めないとなんとも言えないですかね。  [in reply to mayum1n]

  • 08:53  今日も授業2コマ、会議×4、とおにのような木曜日ですが、がんばってのりきりましょー。しかし、暑いね。このままいったら、10月には57℃とかになってまうで、まじで。

  • 09:34  院「言語と文化」。M1のプレゼン3日目。前半はカタルニアとバルサ、スペイン語における待遇表現、ポライトネス理論、ブラジルの小学校のポルトガル語教育、など。コメントを必死に考える。

  • 10:27  「言語と文化」の後半、ドイツ語の待遇表現のあと、アジア言語学に。「~込む」の意味特徴と中国語翻訳との関係、中国語における「上」の用法、漢字圏の日本語学習者におけるオノマトペ、について。

  • 15:12  すごいことだなぁ。RT @segere_sk8: ハルヒさんがPC借りにきました

  • 15:18  「言語と平和2」研修会だん。私が書類の説明をしたあと、N谷先生が参加した教員を学生に見立てて、模擬授業(平和学に関するグループワーク)をしてくださいました。学生の立場で授業を受けるのは新鮮ですね。この内容を秋に授業するので、うまく出来ればいいのですが、、、難しそう。

  • 18:57  @deco_eco 遅くなりましたが、誕生日おめでとうございます。いい1年になることを願っています。がんがん活躍中してくださいね。  [in reply to deco_eco]

  • 19:14  RT @hari_nezumi: ゼミナール型学習環境における、「課題への集中」を促すための仕掛けや方法などに関する研究はあるのだろうか。

  • 19:18  @hari_nezumi うーん、授業実践のレベルではありそうですが、研究としてはどうでしょう。IDに関する研究であるような気もしますが、すぐパッとは出てこないですね、、、。興味あります。  [in reply to hari_nezumi]


Powered by twtr2src.

このブログ記事について

このページは、村上正行が2010年7月22日 22:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2010年7月21日のつぶやき」です。

次のブログ記事は「2010年7月23日のつぶやき」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261