京大での授業に心配する

| コメント(5)

京大デー。先週から授業2コマを担当している。遠隔講義を半期で3回、教育学部の遠隔ゼミを半期で3回それぞれ担当したが、講義は初めてだったりする。緊張。

「情報社会と人間」。60名くらいの受業生。先週はガイダンスだったので、今日から内容に入る。ブログの歴史、書き手と読み手の心理、文体について。「ウェブログの心理学」を参考に話を進める。アカデミックな話が少ないような気もするが、受講生にとっては興味深いようだ。美濃研の研究成果(というか実験段階のもの)をふんだんに使う予定なので、学生には「皆さんにはある意味実験台です。でも、これもまた面白いですよ」ということを強調している。学生からもいろいろ意見が聞けるので、楽しみだ。

昼食会の後、打ち合わせ。システムを「情報社会と人間」でどう使うか、といった話。来週から実践してみる。

夕方「情報科学演習」。Office、インターネットのいわゆるリテラシー、HTML、プログラムのさわりまで行なう。実質1回目。予定していたのはWindowsの使い方だったが、みんな余裕だったので、タイピングと検索の話に転換。前半は、これまでの経験通り、あまり資料を作りすぎないで臨機応変にいった方がよさそうだ。

新しい大学で授業すると、どこでも半年間は手探りだ。出身大学とはいえ、すっかり感覚も忘れている。受講生には理系の学生も多いし、プログラムをやるのはほんとに数年ぶりなので、自分の引き出しを増やすためにも頑張らないとね。でも、最初は「みんな『しょーもないなぁ』と思ってないかな、、、」と心配になるのよね、、、半年終わるまでは。

コメント(5)

こんにちは。JSETでは久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
授業おつかれさまです。

>あまり資料を作りすぎないで臨機応変に
同感です。悪い意味で資料を作りすぎると、学生を無視した一方通行の授業になっちゃうんですよね。
教員には、学生に臨機応変に対応できるだけの技量が求められるわけですが、よりよい授業をするためには、受けてたたなきゃならんですよね。

一度、先生の授業受けてみたいです(笑)
がんばってください!

>tsubakiさん
コメントどーもです。JSET、お疲れ様&おめでとう、でした。

確かに「受けてたたなきゃ」あきませんねぇ。
学生はどこの大学でも厳しいですから(苦笑)。

講義でもインタラクティブ性はありますから、
うまく学生の様子を把握して授業していきたいですね。

最近、授業する自分が「漫談家」になってるような気は
しています(笑)。

CMCの探索中にこちらに行き着きました。せっかくなのでφ(・ω・ )カキコミ今日は卒論のアドバイスどうもありがとうございましたm(_ _)m

偶然(?)こちらに行き着きました。せっかくなのでφ(・ω・ )カキコミ♪
今日は卒論のアドバイスどうもありがとうございましたm(_ _)m

>qaze00さん

コメントどうもです。
卒論大変だと思います。
I先生は後輩になりますが、私よりも大変優秀ですので、
しっかり指導してもらってがんばってくださいね。

テーマ的には私の範疇に入りますので、
私で対応できることでしたら、また質問してください。

このブログ記事について

このページは、村上正行が2007年10月10日 23:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「授業準備に従事する」です。

次のブログ記事は「今週をふりかえろう」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261