2010年4月14日のつぶやき

  • 01:17  ちょっと寝るつもりが2時間半も寝てしまった。。。がーん。
  • 01:22  @morishun0912 私に分かるように@KiDYuKi くんに返事を書かないように(笑)。授業に来たアドバイザーの彼女は、そのまま送り返したわけじゃないよ。ちゃんと君たちが頑張って資格とったんですよ、ということを伝えてから返しました(笑)。  [in reply to morishun0912]
  • 01:26  @KiDYuKi 米川くんは元気でしたか?今日はガイダンスですから、特に問題ありません。次回、自己紹介をして下さいね。
  • 01:28  @mosshe 私、だいたい帰宅後ちょっとしてから1時間くらい寝て、23時くらいから2時くらいまで仕事をする、ってことが多いんですよ。1回寝ちゃうんです。なので、まさかの2時間半睡眠でした。。。  [in reply to mosshe]
  • 01:59  @fuzzy_Ne 「数学ガール」は大変にいい本ですから、ざっと読んでみて下さい。全部理解しようとしなくていいです。1年後とかにふっと分かる時があります。内容的には第2巻、第3巻の方がいいのかもね。言語学の面から考えると、数論とかをやるのがいいのかな、という気がするので。  [in reply to fuzzy_Ne]
  • 02:04  この時間に聞くのもあれですが、司書教諭の知り合いから、学校図書館(小中高)の取り組み事例、おすすめの本、などなど何か情報を教えてもらえませんか?と聞かれたのですが、なにかありますでしょうか??
  • 02:24  @fuzzy_Ne 「数学ガール」はほんとによく出来てます。あと、[情報数学の教科書では同じ著者の「プログラマの数学」を使ってます。こちらも参考になるかも。顔ははっきり覚えれてないかもしれませんが、「写真、前のほうがいいですよ」っていった人ですよねw。  [in reply to fuzzy_Ne]
  • 02:37  @fuzzy_Ne ああ、2人ともやってるんですね。。。でも、前の写真の方がいい、という事実は同じか(笑)。  [in reply to fuzzy_Ne]
  • 03:18  同意。全くもってその通りですね。RT @t_mochizuki: そろそろ泥船感.しかし乗り継ぎ便もさらに泥船.そもそも船頭だちが口だけで考えて行動できないというのが原因だろう.
  • 03:20  MT @t_mochizuki: もう一つの泥船の問題は,全船頭が好き勝手やっていて,船団がどこに向かうかよく分からないこと.自律分散協調の激しい失敗.しかし船団が変わっても元戻りだし,結局業界人を総入れ替えしないかぎり解決は無理では.そのあたりにみんな気がついてきていると期待.
  • 03:22  組織の上層部はどうしても他人事としてしか考えられないことが問題か、と。どうすれば上を動かせるのか悩む日々。RT @t_mochizuki: きょうの自発的収穫.特任(任期付き)職員のjob rotationとcareer designを,組織はもう少し真剣に考えるべきである.
  • 03:29  世の中ってほんとうに難しい。権威主義的な人を崇拝する人が結構いるんやな。。。
  • 03:30  構造的には同じだと考えます。RT @mosshe: 外部にそういう点を厳しく指摘する人々、組織、システム、あるいは価値観がないからですかね?構造的に派遣や就活問題とあまり変わらない気がしてきました RT @munyon74: 組織の上層部はどうしても他人事
  • 03:33  .@mosshe やはり高度成長、年功序列、人口ピラミッドの偏り、などによって、そういう構造になってるのかな、と。高度成長の終焉により、これまでのモデルが通用しなくなったのにも関わらず経験主義的に行動し、既得権を守る方向に向かうからかな、と思います。
  • 03:36  .@mosshe 50代、60代の管理職がそういう構造の問題を受け入れれば変わるでしょうが、心理的にはそうはいかないのですよね。例えば、うちの大学は10年ほど正職員を採用してません。理由は人件費抑制なので、本来上の世代を対象にすればいいのですが、そうは動きません。定年も長いのに。
  • 03:39  .@mosshe 外部から評価する場合でも、評価する人は結局同じ年齢層のことが多いので、その辺りの問題の指摘については他人事になるんでしょうね。
  • 03:40  現にそうなってきてますし、マスメディアも同じですね。RT @mosshe: 年配層の人たちが基本的に自分に近い年代にとって望ましい判断を行うと仮定すると、日本人口における年配層の割合が増えていくわけだから、政治的にもこの傾向がさらに強くなっていく、なら若者にとっては恐ろしい話だ
  • 03:44  過渡期というのはわかるけれど、そのマジックワードですべてを片付けてはいけない。20代、30代が構造を変えようと行動しないといけないと思う。でも、そのためには独立するしかなかったりするので、これもまた難しい。出すぎると堀江さんのように叩かれることにもなるし。
  • 03:49  RT @mosshe: 個人的に自力で変化するとは期待できないので、だとするとカギは世論や、そういう採用や評価に関わるシステムの改革を進めるための働きかけですね.すでに若者だけでなく、見識のある年配の方たちが、そのような言論活動をされていますし、自分も微力ながら貢献できることから
  • 03:55  2時間半寝てしまったので,あまり眠くないけど寝る。明日は京大デー。5限の授業準備が出来ていないという噂もあるけど、明日の午後、本気出す。
  • 09:50  RT @yohei917: くそおもしろい RT @ha_chu 【だめだ笑い死ぬ】31歳にしてうんこをもらしましたhttp://bit.ly/9n7fQ3
  • 10:29  京大吉田キャンパスやで。前期は教育院の「高等教育開発論研究」に参加。
  • 15:40  @boardmaco 情報ありがとうございます!図書館に限らず、学校と保護者との連携が重要になってくるのでしょうね。上橋さんの本、チェックしてみたいと思います。  [in reply to boardmaco]
  • 15:42  @hyuki コメントありがとうございます!著者からコメントいただけるとは驚きました。京都外大での「情報数学」という授業では「プログラマの数学」を教科書にさせていただいてます。学生にも大変好評ですし、その流れで「数学ガール」を読む学生もいます。  [in reply to hyuki]
  • 15:44  「みんなの党」がその立場になる可能性もあるでしょうが、超党派に期待ですかね。選挙があるから、挙党体制とするには、なかなか難しいんでしょうし。RT @K0Ei: 若者の権利をキチンと主張する政党が必要ですね。超党派の議員連盟でもいいけど。
  • 15:46  これ、あえて見に行くわけだから、やっぱり公式RTされてることは気づきにくいよね。RT @iqueda: ちなみに誰にRTされたか知りたいときは,ブラウザでTwitter開いて右側メニューの「リツイート」から「リツイートされたあなたのツイート」タブを見ればわかることを今頃知った。
  • 15:46  自分のツイートが公式RTされてる、って分かるクライアントとかサービスってのが、あるのかしら??
  • 15:51  「数学ガール」や「プログラマの数学」の著者である結城浩さんからコメント頂きました!RT @hyuki: @munyon74 ありがとうございます。学生さんたちへもよろしくお伝え下さい。また、拙著についてのご意見、ご質問、などがありましたら、お気軽にお送りください。
  • 17:41  My closest friends are @fuzzy_Ne @mosshe @morishun0912. by http://TwitterAnalyzer.com
  • 17:41  My Top Subjects of my Tweets are @mosshe, @t_mochizuki, @fuzzy_ne, @cosmicfizz74,. by http://TwitterAnalyzer.com
  • 19:11  @leyno 私も2年前まで、K西大学で非常勤2コマ、300名と250名の計550名、やってました。資料は最低限だけコピーして配布して、WebにPDFでおいておくことにしました。結局直前にしか資料作れないですしね、、、。ただ、そこは出席カードの入力などやってくれて便利ですよ。  [in reply to leyno]
  • 19:12  「情報科学演習」だん。例年より多く、60名ちょっといてびっくり。しかもこの授業では組み込みプログラミングをやることになってます。私は一体どこに向かうんだろう。
  • 19:20  RT @t_mochizuki: つまり任期中に成長したのに「はい,じゃーね」って解雇するのは,結局組織にとっても損であるということに気がつき,むしろ,この人を次に何処の部署で働かせると,知識も経験も循環してオトクなのかということを考えないとまずいんじゃないか,ということ
  • 19:40  直接的にも難しいし、大局的には構造の問題なのでより難しいですよね。根本はやっぱり構造ですが RT @yuuhey: 全くその通りなのですが、この問題は法律が背景にあるのでなかなか難しいです。RT @munyon74:RT @t_mochizuki: つまり任期中に成長したのに..
  • 19:43  @leyno あの規模の大学であれだけの支援をやっているのは稀有なので、注目ですね。授業者としてはありがたいですよね。  [in reply to leyno]
  • 19:47  @woratnik 学生を回すシステムも継続性の問題が大きいでしょうね。学生を育てるという目的の優先度が高い場合はまだいいですが、システム運用だとそうもいってられないでしょうし。  [in reply to woratnik]
  • 19:49  @yuuhey はい、もちろんそうですね。だからここ数年、大学組織の問題をどう考えるか、ということを考える事になったのだと思います。また、東大や京大のような国立研究大学と、うちのような中期規模私立大だと、まったく違うので、論じるのが難しいところでもあります。  [in reply to yuuhey]
  • 19:58  キッチンなんやから茄子の可能性は0とは言えまい。RT @y0s: . @munyon74 先生 「SmartKitchen のシステムのナスってそれNASなん?茄子なん?」 どっちでしょうね.
  • 20:32  @leyno 関西FDにはI崎さんが来るのかなぁ。あと、私の指導している @yukiuki_e も院生で関わってますので、いろいろ紹介できると思います。  [in reply to leyno]
  • 20:40  これ、やってみてよー。おもしろそうやし。RT @tatthiy: USTREAMやりたくなるなあ。今度「くらやみブレスト」のとき配信してみようかな。見えないけどw
  • 20:41  Ustreamの準備はしてるので、参考になりそう。RT @makimuramaho: ヒマナイヌかわいさんによるUSTREAMER養成講座に参加中。「見るよりも作る方が楽しいメディア」 #ustreamer
  • 20:43  今までも、こっそりUstreamで配信してみたりはしてるのだけど、あとは何を中継するか。学内の講演会なんかができればいいんだけど、と思ってます。授業はいろいろ難しいよね。一部配信はありかも、とは思ってるけど。
  • 20:48  いやー、漫談デビューでもしようかと(嘘)。NAKAHARA-LAB TV on Youtubeに対抗できればねぇ、とちょっとだけ画策中。http://bit.ly/d1N5ws まあ、だいぶ遠そうやけど。RT @tatthiy: あんたも好きだねえ(by 中原先生)だそうですw
  • 20:56  Ustreamに限らないけど、音質の確保が一番重要だし、けっこう難しい。Ustreamは家や研究室でたまにやってみるんだけど、講演会などの実験は別にやってみないとだめだもんね。
  • 21:05  は!明日の大学院のリレー講義のガイダンスで話す資料を作らないといけないのか、、、。しかも朝1、、、。
  • 21:29  WAVOCは、京大高等教育の院生(溝Gさんとこ)を対象に研究していますね。RT @nakaharalab: 早稲田大学のWAVOCの活動も有名です。http://bit.ly/9UDdOz
Powered by twtr2src.

このブログ記事について

このページは、村上正行が2010年4月14日 22:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「うーむ、まだ2日やのに、へとへとやぞ」です。

次のブログ記事は「2010年4月15日のつぶやき」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261