2010年8月26日のつぶやき

  • 01:29  RT @nakaharajun: 東京大学、講義をiTunes Uで公開 「ハーバード白熱教室 in Japan」も無料公開の予定(IT Media): http://ow.ly/2uAph
  • 09:46  北海道大学やで。今日は徒歩で会場まで来ました。でかいなぁ、北大。少し歩いただけですが、緑も多くていいキャンパスですね。もうすぐWS1「クラウドコンピューティングとHTML5の今と未来」です。 #jsise2010
  • 10:06  教育システム情報学会第35回全国大会@北海道大学。これからWS1「クラウドコンピューティングとHTML5の今と未来」 #jsise2010



  • 10:16  まじで!?悪いことできないなぁw RT @mosshe: 今朝、バスの中で偶然話した語学留学中?の学生が京都外大だと言うので試しに @munyon74 先生知ってる?って尋ねたら本当に知っていた.munyon74 先生、有名人ですねw

  • 10:29  @735 ちょっと発表資料の修正しながら聞いてるので、内容は別の機会に、、、(汗)。最初の講演はクラウドの話で、技術的な話が中心です。  [in reply to 735]

  • 10:32  @mosshe 頑張ってる学生には、いい結果が出るといいなぁと思います。ありがとうございました!  [in reply to mosshe]

  • 10:39  @lunallena7 北海道なんでちょっと行きにくかったですね。まあ、9月の教育工学会の方でも技術的な話ありますし、そちらを楽しみにしておいてください。私の発表は、まあ、いいじゃないですか(笑)。  [in reply to lunallena7]

  • 11:16  クラウドは、専門ではない利用者側からとしては、リスクの心配よりも、コストとか安全(自分の組織で管理したほうが危うい)面で利点があるのかな、と思います。私もそうですが応用研究にとっては便利になっていくと思いますが、基礎研究系の人は難しい時代だよな、といつも思います。

  • 11:26  Firefoxのシェアを紹介。ドイツではシェアNo.1とのこと。Chromeと比べたり。その後、HTML5のデモ。

  • 11:27  RT @shojikajita: WS1: HTML5 demo http://demos.hacks.mozilla.org/openweb/WARMCSS/ http://demos.hacks.mozilla.org/openweb/CSSMAKESUSICK/ 

  • 11:27  RT @shojikajita: WS1: HTML5 demo 「フォクすけの壁紙メーカー」 http://wallpapers.foxkeh.com/en/index.html 

  • 12:01  RT @mosshe: 先日東大であったサンデル教授講義での「40億寄附するから...」の質問と議論内容に対して「イエスなわけない」や「知力が低い」だの批判がTL上に散見されるんだけど、一講義の内容の、しかもその一部を切って取って大人が批判する現状に、その知力の低さを感じてし ...

  • 12:07  WS1のMozilla Japan 浅井智也氏の発表資料はこちら  http://slidesha.re/ctkQBV #jsise2010

  • 12:46  みなさんおすすめのピカンティなう。ただいま並んでおります。

  • 14:50  @hirotakatorih おいしかったです!合計3名におすすめされただけのことはありました。  [in reply to hirotakatorih]

  • 15:02  なぜか無線LANつながらない、、、なんでなんだろう。とりあえず今日の発表終わるまではbmobileで対応する。

  • 15:04  26-B1:一般セッション 授業設計・FD(1)に参加です。1番目の発表は仲道さん@熊本大「全学的にe-Learning普及推進する仕掛けの提案 -日本福祉大学を事例として-」。職員としての取り組み。 #jsise2010

  • 15:09  @r_nishibata 分析は、正直まだまだ不十分です、、、(汗)。結果については、またお話する機会があればと思いますー。  [in reply to r_nishibata]

  • 15:21  科目ガイダンスVODを全科目開発。支援体制を整備し、プロトタイプを提示。教員の意識が変わったところで、教員の事例を集めて広く周知したり、活用スキルを向上する研修会をしたり。教員コミュニティを形成するいいFDで、組織(教員も3名、職員)がしっかりしている印象。 #jsise2010

  • 15:27  26-B1-2 合田さん@熊本大「eラーニングの完了率および満足度における学習スタイルの影響」。Felder&Silverman(1998)の学習スタイルと、eラーニングの完了率、満足度との関係を調査。 #jsise2010

  • 15:28  Felderの学習スタイルは44項目で4領域の傾向を見る。質問紙の日本語訳はこちら。 http://bit.ly/94yrTd #jsise2010

  • 15:33  訳者を入れてなかったので、再送。Felderの学習スタイルは44項目で4領域の傾向を見る。質問紙の日本語訳(by 合田さん@熊本大)はこちら。 http://bit.ly/94yrTd #jsise2010

  • 15:43  活動的な学生の方が、内省的よりも期間内に学習を完了。満足度は視覚的な学生の方が言語的な学生より高い結果に。この結果をどう活かしていくか、というのは自分も含めて課題。全部に合わせて教材を作るのは労力的に難しいので、教材の選択性をどうデザインしていくか、ですね。 #jsise2010

  • 15:45  @colacaco うちの院生も泣きそうになりながら、翻訳しました(笑)。落しどころは難しい面もありますね。個人適応できるように教材が提供できればいいですが、そうもいかないですしねぇ。。。  [in reply to colacaco]

  • 15:47  そうですね、提供側だけじゃなく、学習側の意識に焦点を当てることも大事ですね。RT @mark_yk: 自分の学習スタイルを意識させて、自らの学習環境や支援を考え、実行することができるようにする。自己調整学習ということだな。 #jsise2010

  • 15:58  26-B1-3 丹羽先生@長崎大「一般情報科目「情報処理入門」における学習者分析による授業計画の可変的実践の試み」。情報リテラシーの習得、学習項目の習得、授業への反応の3種類のアンケートを用いて、授業内容を適宜変更。 #jsise2010

  • 16:04  1年生向けの情報基礎科目って、差がものすごく大きいから難しいんよね。。。しかし、アンケートの結果を使って、学生の理解度などに応じて授業内容を可変的にするということで、大変真摯に取り組んでおられると思いました。 #jsise2010

  • 16:10  交流協定校の教員として、一度訪問させていただきました。紹介していただいた研究も面白かったですし、施設の充実、英語の利用など、驚くことが多かったです。 RT @Univ_Aizu: 会津大学の学内共通語は英語です。教職員や学生への通知、会議資料だけでなく、

  • 16:14  26-B1-4 林さん@阪大「学習者の状態に注目した授業計画のモデル化と分析」。学習・教授理論のオントロジーを活用して、学習指導案の内容を学習者の状態に注目してモデル化し、授業計画の内省・洗練することを促進する。いつもながら、すごい。 #jsise2010

  • 16:16  自分のプレゼン資料がこれで大丈夫かどうか心配。。。でも、会場にいたら、ついつい聞いちゃいます(笑)。

  • 16:18  自分のケータイにメールするのは、大学のメールをケータイで受けれるかどうかのチェックにもなって重要ですね。RT @woratnik: 個人差に加えて年の差も大きい.かつて「メールを送ってみましょう」というと隣の席の子と送り合いだったのに,ある年を境に自分のケータイに送るようになった

  • 16:25  林さんの発表を聞くといつもかしこくなる感じがする(笑)。すごくよくできたシステムだと思うのだけど、逆に、これを学習指導案の内省に使う、などの場合、教員1名ではできなさそうだから、その辺のインターフェイスというか仕組みをどうするのか、ということが気になります。 #jsise2010

  • 17:18  発表終わりました。緊張してのど乾きました。。。みなさま質問ありがとうございました。ポイントについては、これまでの遠隔教育実践などの経験則が多いので、もうちょっと学術的にまとめないといけないなと思っております。

  • 17:36  @keiko_a 見に来ていただきましてありがとうございました。研究室に戻られたみたいなので、またよろしければ、明日明後日もうろうろしてますので、見かけたらお声がけいただければ幸いです。  [in reply to keiko_a]

  • 17:39  ポートフォリオまでになるかどうかは分かりませんが、4月と7月だとずいぶん振る舞いも変わるので捕捉することは重要だと思います。MT @gishi_yama: 授業へTwitterを利用できるとして,発言もポートフォリオに保存するような取組も出てくるんだろうか. #jsise2010

  • 17:40  はい、ツイッターに限らず、新しいICTを活用するときには、特徴を踏まえたデザインがとても大事だと思っています。 RT @mkawano: ツイッターを使うときは、事前の準備というか、デザインがかなり大事ですね。 #jsise2010

  • 17:40  @mark_yk ざっつらいと。。。  [in reply to mark_yk]

  • 17:48  自分の発表は「twitterを活用した授業デザインと実践」。ポイントとして授業の最初にtwitterの説明を行う、授業の内容をまとめる学生・多く発言する学生を準備する、プライバシーについて配慮する、授業の内容をまとめて提示する、となどを紹介し、質問紙の結果を示しました。


Powered by twtr2src.

このブログ記事について

このページは、村上正行が2010年8月26日 22:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「北海道、初上陸!」です。

次のブログ記事は「「twitterを活用した大学授業」に関する発表をする」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261