2010年8月27日のつぶやき

  • 00:18  ホテルに帰宅しました。 @daisuke1021さんとワインを軽く飲んで、@yuuki5000くん、@mark_ykくん、@matukawahideya くん、@kyoui94 さんといかを堪能。いやー、すばらしいですね。
  • 00:21  @mkawano ありがたいコメントありがとうございました。ごあいさつできれば、と思ってたのですが、できなくて残念でした。明日以降、またご挨拶できたらうれしいです。  [in reply to mkawano]
  • 01:11  @mitate1123 ありがとうございます。JSETで続きの発表をする予定なので、また機会があればご意見いただければ幸いです。  [in reply to mitate1123]
  • 01:15  @dewdrop124 リプライしないと気づかないときもありますよ(笑)。たぶんですが、知ってます。テレビに出てるということだと逢沢明先生ではないでしょうか。ペンネームなんですけど。  [in reply to dewdrop124]
  • 09:02  教育システム情報学会第35回全国大会2日目。今日はあちこち聞きまわる予定です。 #jsise2010
  • 09:25  Eの部屋に移ってきたけど、真っ暗。。。予稿集見れないよー。後ろは電気付けるか、暗幕あけるかしたらいいんじゃないかな。。。 #jsise2010
  • 09:45  RT @tsuyomickey: 学生参画のFDの重要性・意義は十分理解出来るが、その推進者が過剰に絶対視する傾向があるように感じる。多様な学生交流を促したり声を拾うことと、当該機関における教育改善・改革を推進することのバランスが肝要。決してイベントの域に止まっていてはいけない。
  • 09:52  27-G1-3 光原さん@徳島大「Webを情報源としたレポート作成における"コピペさせず吟味させる"という知識構築支援」。Webからコピペできないように、でも参考にしながら、普段の授業でとったノートをベースにレポートを作成するシステム。なるほどなー。 #jsise2010
  • 09:53  システムの評価の結果で「学生はコピペ禁止を必ずしも歓迎していない」。うーん、学生は正直ですね(笑)。 #jsise2010
  • 11:05  @mayum1n 徳島だったらバス以外に交通手段ってあるかしら?飲み会などで遅く帰るときは舞子で降りますが、行くときは家から近いところでいいんじゃないの?どこからでも同じですよ。  [in reply to mayum1n]
  • 14:10  @kaimaru0831 送れてなかった。。。発表がんばってねー。(もう終ってる??)  [in reply to kaimaru0831]
  • 14:15  RT @tsuda: 来週8月31日(火)19時30分からのNHK「クローズアップ現代」にスタジオ出演することになりました。テーマは「ツイッター"つぶやき"は社会を変えるか?」。生放送中にツイッターで意見を募集するとのこと。よろしくです。http://j.mp/cI4qAW
  • 14:19  昼前にホテルに戻り、追われていた業務を1つ片づけた。ふぅ。薦めていただいた欅で札幌ラーメンを食べて、北大に戻り中。
  • 15:15  企業展示やデモを見て回る。パペロかわいかったです(笑)。これから企画セッションを見て回ります。
  • 15:18  TC-1 阿部先生@京都光華女子大( @iscross )の「eラーニングシステムの共有共用化に伴う教養教育の大学間連携と効率化の促進」。京産大が代表校である戦略GP。大学コンソーシアム京都の関連ですね。 #jsise2010
  • 15:27  大学間の調整、事務手続きは大変そう。私はこのeラーニングの戦略GPに関わってないけれど、大学コンソーシアム京都が中心になっているもう1つの戦略GP(FD関係)に関わっているので、少しですが、大変さは感じられます。 #jsise2010
  • 15:28  e京都ラーニング(いーことらーにんぐ)!! 名前、初めて知った。京FD(きょうえふで)に匹敵する、無理やり感(笑)。 #jsise2010
  • 15:34  小さな大学が連携して、リメディアル的な科目をeラーニングで提供する、ってのはありじゃないかなぁ。それで、質問対応は自大学の教員でやるとか。単位互換でも大学で特徴的な授業は、実際にうけに行きたいやろし。 #jsise2010
  • 15:37  同期的遠隔講義をやる場合、授業時間のズレをどう吸収するか、という問題。佐賀では大学ですべてそろえたらしい。京都では、1限と5限の授業にすることによって対応。 #jsise2010
  • 15:45  TD-2 大林くん@高知大「読書習慣化支援のためのしおり型読書履歴記録デバイスの開発」。しおり型デバイスを開発して、読書の開始・終了時間の取得、読書履歴取得の自動化、迅速な情報更新をめざす。おおばやしくん、緊張気味?がんばれー。 #jsise2010
  • 15:52  しおりにするのに光センサは厚いので、光ファイバーを薄く並べて2mmに。読書履歴情報をExifメタデータにしてシステムに転送。面白いこと考えるよなぁ。 #jsise2010
  • 15:57  O林くんが発表終わりに深く息をはいたり、質問を受けてる時の表情の変化など、挙動が逐一つぼでしかたがない(笑)。
  • 16:06  経験的にもこれはすごく重要だと思います。RT @mkawano: 海外の学生と1対1でコミュニケーションをはかる授業をする前に、自分の考えをまず(国内の)クラス内で共有。そこで自分が発信する情報や自分の考えを、ペア(相方)→グループ→クラスと段階的に共有する #jsise2010
  • 16:10  TC-3 後藤田くん@徳島大「遠隔ランナーの腕振り観察とそのコーチングを支援するシステム」。腕にワイヤレスセンサをつけて加速度を測り、遠隔地にいるコーチが改善指示を行ない、ランナーはアウェアネスとして指示に応じた音楽を聞く。これまたすごい話だなぁ。。。 #jsise2010
  • 16:13  @iscross お疲れ様でした。この戦略GPの話をちゃんと聞いたのは、ひそかに初めてだったので、よく分かりました。なんや、結構できてるじゃないですか、と思いました(笑)。もちろん、いろいろご苦労されているのだと思います。またいろいろ教えてください。  [in reply to iscross]
  • 16:26  なるほどー、直前にそんなことが。お疲れ様でした。見つかったら見せてね。 RT @yasso: しおりの現物などが入ったカバンを置き忘れた事に発表直前に気付いた @Byashi くんは、発表を終えた今、魂が抜けたようになってる。何はともあれお疲れ様。後でカバンを探しに行こう。
  • 16:34  TD-4 太田さん@和歌山大「熟練者と非熟練者のりんごの皮むき動作における比較分析と皮むきスキルの抽出」。小型カメラ、アイマークレコーダー、圧力センサ、表面筋電計を使って、熟練者と非熟練者の特徴を比較。りんごの持ち方、右手の力の入れ方に差が。 #jsise2010
  • 16:43  @yasso @Byashi 面白かったですよ。私のツイートもいくつかRTされてますし、興味深いと思われてるんじゃないですかねー。  [in reply to yasso]
  • 16:49  熟達者が持つ形式知と暗黙知が何か、ってことをクリアにしておく必要はありますね。暗黙知も、尋ねられると気づくものと、気づかないもの(センサ等でないと取得できないもの)を分けることは必要かな、と。 #jsise2010
  • 16:55  @tadokoru 君の発表を聞く機会を楽しみにしていますよー。  [in reply to tadokoru]
  • 17:03  TD-5 遠山さん@中京大「概念地図を利用した大学卒業者の追跡調査の試み」。2回生次にうけた「認知科学上級」で描いた概念地図を見て、卒業5年後に学んだことをどの程度覚えているのか、インタビュー調査。とても興味深い。ただ、ちょっと要因が多すぎる部分はあるかも。 #jsise2010
  • 17:20  TD-6 森さん@豊橋技科大「学習者の調音動作を可視化した語学発音教示システム」。教師と学習者の発音をHMMを用いて音素区間を獲得し、調音特徴から両者のCGアニメーションを生成し、学習者に提示する。提示するアニメーションはちょっとシュールw #jsise2010
  • 17:21  この森さん@豊橋技科大の発表されたシステム、学習者の音声をすぐアニメ化できるというところで、すごいと思いました。 #jsise2010
  • 18:06  TB-8 梅田さん@愛知教育大「教授設計理論に基づいた高等学校における情報モラルの指導方略の提案」。ガニェの学習成果の分類、9教授事象を踏まえ、GBS理論に基づいて、高校で情報モラルを教えるためのシナリオを作成し、授業を行う。高校なので転移が可能という前提。 #jsise2010
  • 18:14  「第21回教育システム若手の会 in 愛知 ~misokatsu2010~」が11月5日(金)~7日(日)にあります。学部生、院生、若手教員(自称w)の参加をお待ちしております。詳細はこちら。http://bit.ly/9Wbgms 受付にビラがあります! #jsise2010
  • 18:46  「第21回教育システム若手の会 in 愛知 ~misokatsu2010~」が11月5日(金)~7日(日)にあります。学部生、院生、若手教員(自称w)の参加をお待ちしております。詳細はこちら。http://bit.ly/9Wbgms
  • 18:49  懐かしいね~。イケメン軍団。これからK尻さんと合流よていです。RT @kakehi_: おわー。昔参加したのが懐かしいです。RT 「第21回教育システム若手の会 in 愛知 ~misokatsu2010~」があります。学部生、院生、若手教員の参加をお待ちしております
  • 21:46  懇親会終わってホテルに戻る。原稿待ちなのだけど、こないなぁ。。。まぁ、仕方ないので、のんびり待つことにする。
  • 21:50  @kawa_it 成果をうまく説明できないですが、教材としては具体的な事例について考えることを積み重ねて、抽象的な概念を理解する(あやしいサイトにメールアドレスを簡単に入れない、とか(うまく説明できてないっぽい。。。))という感じでしょうか。  [in reply to kawa_it]
  • 21:52  @kmyken1 残念です、、、。毎年やってますので、機会があればまた参加してくださいー。  [in reply to kmyken1]
  • 21:53  @motegi_jp おお、中の人なのですね。たのしくお話させていただきました。授業でも紹介したりしてますよー。 #papero  [in reply to motegi_jp]
  • 21:53  @mayum1n そのヤスリがけの話、ってなんだろう?スキル習得の話??  [in reply to mayum1n]
  • 22:06  今回も数名、初対面の方に「twitterでフォローしています」と言ってご挨拶いただいたのですが、なんか恥ずかしいというか、「しょーもないこと書いて、すいません」と言ってしまう(笑)。じゃあ、しょーもないこと書かなければいいやん、と思うけど、そうはいかないのが、人間の不思議(笑)。
  • 22:07  ちなみに、今日は「ファンがふぁんふぁん回る」と3回くらい言ったら、みんなから冷たい視線を浴びたのである。残念だ。
Powered by twtr2src.

このブログ記事について

このページは、村上正行が2010年8月27日 22:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「twitterを活用した大学授業」に関する発表をする」です。

次のブログ記事は「教育システム情報学会第35回全国大会@北大」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261